ポチタマ夫婦日記

4年半の久留米での生活に別れをつげ、横浜に帰って来た二人ですが、「破れ鍋」に「ドジ豚」中年夫婦の生活は相変わらずに・・

20090317弁当

2009年03月17日 | ポチ弁当

「グラタンもスパゲティもおかずである。だから御飯も食べなくてはいけない!」
と主張するポチ。

昨日の晩御飯のメニューは、

トマト寒天、レンコン素揚げ、ホイル蒸し焼き(生鮭、白ネギ、えのき茸、シメジ)
菜の花スパゲティ、白い御飯 であります。 (私は勿論、御飯抜きです

ポテトグラタンも、おかずだそうだから米粉のパンをつけました。

 

 3月17日(火)お弁当

新じゃがグラタン、人参マリネサラダ、ブロッコリー塩ダレドレッシング

 

運動せずに、このような食生活をしていて・・循環器内科の「検診結果」が
「どうして悪いのか分からないというポチはお利口さん


20090316弁当

2009年03月16日 | ポチ弁当

今日は、道の駅で「買い出し」した野菜を使った弁当です。

安くて新鮮なので、つい買い過ぎちゃいます。
(蕾菜・タラの芽・菜の花・セリ・八朔・大根・ブロッコリー・アスパラ・椎茸 等々)

ポチは「春の香りがイッパイだネ!」と喜んでおりますが
タマは、買ってきたからには料理しなくちゃならないのでイッパイ疲れます!

 

蕾菜は福岡県産の新野菜です。普通は3個入りパックが300円以上する
高級な野菜のようですが、道の駅では わずか120円でした。
大小様々、大きさが不揃いだからでしょうかネ!

店頭に調理方法が紹介されていたので、そのまま真似して作りましたが
フライは面倒だったので天ぷらにしちゃいました。

 

 3月16日(月)お弁当

セリ御飯、蕾菜肉巻き天ぷら、ちゃまスパ(実はリングイネトマトソース)
菜の花辛子醤油和え、八朔(はっさく)


20090313弁当

2009年03月13日 | ポチ弁当

「今日のお弁当は、何だかゴチャゴチャ・・・・」  「アッ!仕切りが残ってる

詰め終わって写真を撮った後に、蓋と一緒に仕切りが残っているのを発見!

「まあ、イイか~っ! 洗いモノも減るしネ・・」と横着モノのタマ。

 

 3月13日(金)お弁当

赤米入り御飯、鶏じゃがバーグ、煮玉子、人参グラッセ、コンニャク照り煮
ホウレン草とエノキ茸のお浸し

 

 


どうやって暮らそう

2009年03月12日 | 独り言

横浜の自宅マンションの家賃収入を正直に申告したお蔭で・・、
所得税!そして久留米で借りている部屋の火災保険の支払い!
これだけで約20万円也!

来月は固定資産税、そして自動車税も請求がくる!
もう一つおまけに生命保険の年払いもあり・・

飲まず食わずで、電気・ガス・水道を使わなくて(基本料金は取られるけど)
家でじっとしているだけでも給料が無くなっちゃう予定であります。

ハア~ッ!

ポチタマ二人、夫々(それぞれ) 証券会社で運用している金融商品は
外国債券モノが多くて、この円高では とても売ることなんで出来ない!
(価格が購入時の半分近くになってるんだモン


日々、通帳(銀行残高)と睨(にら)めっこしているタマです!


(約2割の世帯が預貯金0円だって云う話ホントなのかな~?)


20090312弁当

2009年03月12日 | ポチ弁当

 諸(経済)事情によって、今日のポチ弁当は竹輪の磯辺揚げ!
当分「ポチ弁当」に海老の天ぷらが入ることは無いよ~

 

 3月12日(木)お弁当

竹輪磯辺揚げ丼、ウズラ玉子梅酢漬け、ピーマンナムル、ゴボウサラダ


20090311弁当

2009年03月11日 | ポチ弁当

昨日、ポチは出張の為「ポチ弁当」は お休みでした。

でも、今日水曜日は早出の日なので弁当作りもラッシュ!

 

 3月11日(水)お弁当

おにぎり(黒米入り御飯、梅干し、焼き海苔)、海老マヨ、コンニャク照り煮
トマト寒天、ゴボウ天ぷら、ホウレンソウ胡麻和え


節水に目覚めたタマ

2009年03月06日 | 主婦の気持ち!

これまでも、歯磨きや皿洗いの時にはお水を流しっぱなしにしないように
気をつけ、お風呂の残り湯は当然のように洗濯に使っていましたが、
ペットボトルを使った「簡易湯たんぽ」を思いついてから色々考えました。

そもそも「ペットボトル簡易湯たんぽ」は、ポチの車のフロントガラス霜取り用に
ペットボトルにお湯を詰めて持たせたことに始まります。
これが結構「いつまでも温か~い」ので、ティーコゼーで包んで
抱えて温まるようになり、お布団にも入れて・・。

この冷めてしまった水を、ただ流してしまうのは勿体ないと思い始め
トイレのタンクに入れたり、鉢植えの水遣りに使ったり。

そして改めて反省!(前ふりが長かったけど・・)

今まで寒天を冷やしたり、お米の水加減をして余った水を平気で流しに
捨ててしまっていましたが、「全然汚れていないのに勿体ないよネ!」

そこでポチが愛飲している焼酎(巨大)のペットボトルを利用して
少しずつでも集めて再利用するようにしました。

これだけでは水道代をそれほど節約できるとは思いませんが、
世界には、水道の蛇口から簡単に水を使える恵まれた人は少ないはず!

この捨ててしまうお水! 自分が遠い道のりを川や井戸に水汲みに行かなくては
手に入らないとしたら? 
地震などの災害で断水すると、まっ先に困るものネ!

大切に使わなくっちゃいけないワ!


たとえ小さなことでも、今から節約を心掛けて将来の
年金(もしかして路上)生活に備えるに越した事はありませんよネ!