ネスジシラクモヨトウ。
クモの糸がからんでしまっていて、本来の模様が分かりづらいですが。
①前翅基部に黒条
②内横線
③外横線:鋸歯状
※②③間は暗色
④②・③を結ぶ黒条
⑤環状紋:楕円形で大きい
⑥腎状紋
※⑤⑥とも黒く縁どられ、内部は淡色
分類:チョウ目ヤガ科キリガ亜科
翅を広げた長さ:30~43mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:暖地4~5月、寒冷地7~8月(年1化)
幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・花の蜜、クヌギやコナラなどの樹液
幼虫・・・詳細不明
その他:前翅はやや幅が狭く、翅頂部は突出する。
前翅は灰褐色から暗褐色まで変異がある。
♀は♂よりも褐色を帯びる傾向がある。
寒冷地では比較的淡い灰色を呈する。
環状紋と腎状紋は黒く縁どられ、内部は淡色。
環状紋は楕円形で大きめ、静止時に前縁側が高くなる。
前翅基部に黒い縦筋がある。
内外横線間は暗色を呈し、後縁寄りに両横線を結ぶ黒条がある。
外横線は鋸歯状。
竹林を含む樹林と林縁、公園、寺社林などで見られる。
森林性の傾向が強い。
夜行性で、灯火に飛来することも多い。
普通種だが、個体数はそれほど多くない。
幼生期の生態は知られていない。
参考:Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
北河内昆虫記
北茨城周辺の生き物
YAMKEN明石の蛾達
富山県産蛾類博物館
クモの糸がからんでしまっていて、本来の模様が分かりづらいですが。
①前翅基部に黒条
②内横線
③外横線:鋸歯状
※②③間は暗色
④②・③を結ぶ黒条
⑤環状紋:楕円形で大きい
⑥腎状紋
※⑤⑥とも黒く縁どられ、内部は淡色
分類:チョウ目ヤガ科キリガ亜科
翅を広げた長さ:30~43mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:暖地4~5月、寒冷地7~8月(年1化)
幼虫で冬越し
エサ:成虫・・・花の蜜、クヌギやコナラなどの樹液
幼虫・・・詳細不明
その他:前翅はやや幅が狭く、翅頂部は突出する。
前翅は灰褐色から暗褐色まで変異がある。
♀は♂よりも褐色を帯びる傾向がある。
寒冷地では比較的淡い灰色を呈する。
環状紋と腎状紋は黒く縁どられ、内部は淡色。
環状紋は楕円形で大きめ、静止時に前縁側が高くなる。
前翅基部に黒い縦筋がある。
内外横線間は暗色を呈し、後縁寄りに両横線を結ぶ黒条がある。
外横線は鋸歯状。
竹林を含む樹林と林縁、公園、寺社林などで見られる。
森林性の傾向が強い。
夜行性で、灯火に飛来することも多い。
普通種だが、個体数はそれほど多くない。
幼生期の生態は知られていない。
参考:Digital Moths of Japan
みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
かたつむりの自然観撮記
虫ナビ
北河内昆虫記
北茨城周辺の生き物
YAMKEN明石の蛾達
富山県産蛾類博物館
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます