今日から暦の上では、二十四節気の「芒種」(ぼうしゅ)。
麦を刈り取り、稲を植える時期という意味とのこと。
今は、連休中に田植えをしている農家が多いようですが。
七十二候では「蟷螂生」(かまきりしょうず)。
今朝、我が家でもカマキリの幼虫を見かけました。
カメラを持ってきた時には、もういなかった(シクシク)。
こちらは大体、暦通り。
ちなみに「蟷螂生まる」は夏の季語。
麦を刈り取り、稲を植える時期という意味とのこと。
今は、連休中に田植えをしている農家が多いようですが。
七十二候では「蟷螂生」(かまきりしょうず)。
今朝、我が家でもカマキリの幼虫を見かけました。
カメラを持ってきた時には、もういなかった(シクシク)。
こちらは大体、暦通り。
ちなみに「蟷螂生まる」は夏の季語。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます