ナガサキアゲハ。
分類:チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ属
前翅の長さ:62~76mm
分布:本州(関東以南)、四国、九州
年々、分布域が北上する傾向にある
成虫の見られる時期:5月中旬~10月下旬
エサ:成虫・・・花の蜜。アザミ類、ツツジ類、ユリ類、イタドリ、ヤブガラシ、ネムノキ、クサギなどで吸蜜するが、特に赤い花を好む。
幼虫・・・ミカン、ナツミカン、ユズ、キンカン、カラタチなど
参考:かたつむりの自然観撮記
茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版・刊)
分類:チョウ目アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ属
前翅の長さ:62~76mm
分布:本州(関東以南)、四国、九州
年々、分布域が北上する傾向にある
成虫の見られる時期:5月中旬~10月下旬
エサ:成虫・・・花の蜜。アザミ類、ツツジ類、ユリ類、イタドリ、ヤブガラシ、ネムノキ、クサギなどで吸蜜するが、特に赤い花を好む。
幼虫・・・ミカン、ナツミカン、ユズ、キンカン、カラタチなど
参考:かたつむりの自然観撮記
茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版・刊)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます