KONASUKEの部屋

最近はすっかり昆虫ブログと化してます(笑)
生物のこと、笠間のこと、時々政治

ヤマトシジミ♀5/24

2018年01月01日 | チョウ目
ヤマトシジミのメス。

カタバミに産卵中?
う゛ぅ~ん?微妙。

翅の表は地味め。



分類:チョウ目シジミチョウ科ヒメシジミ亜科ヒメシジミ属
前翅の長さ:約14mm
分布:本州(岩手以南)、四国、九州、南西諸島
   平地~山地
成虫の見られる時期:4月~11月
   幼虫で冬越し(3齢~終齢)
エサ:成虫・・・花の蜜(カタバミ、タンポポ類、ヒメジョオン、ハルジオン、シロツメクサ、キツネノマゴ、ツルボ、センダングサ類など)
   幼虫・・・カタバミ、ミヤマカタバミの葉、花、若い実、茎。
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
   かたつむりの自然観撮記

blogramのブログランキング

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジンガサハムシ5/24 | トップ | ナミテントウ四つ紋型と幼虫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

チョウ目」カテゴリの最新記事