![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/18/a7ab690281ea327f878f3010c20a65ab.jpg)
ナミテントウの4つ紋型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/cd3b9778b05722816c3fa5acd93b8925.jpg)
前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/4866e63597471ae8ffede765f77c6953.jpg)
斜め後ろから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/de00a3088eb36574a757147e17903e52.jpg)
色んな角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/a7725c8b9b3c989847dbcbe30a7bd1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/025531754682ed710743f2018173cd55.jpg)
ナミテントウの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/83f7ae4a8d4c36bee1d4abdba218f39c.jpg)
テントウ類のサナギ。
まぁ、同じ場所にいたし、ナミテントウの可能性が大。
分類:コウチュウ目テントウムシ科テントウムシ亜科テントウムシ属
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:4月~11月
成虫で冬越し
エサ:アブラムシ類
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
かたつむりの自然観撮記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/77/cd3b9778b05722816c3fa5acd93b8925.jpg)
前から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/be/4866e63597471ae8ffede765f77c6953.jpg)
斜め後ろから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/de00a3088eb36574a757147e17903e52.jpg)
色んな角度から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b3/a7725c8b9b3c989847dbcbe30a7bd1e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/db/025531754682ed710743f2018173cd55.jpg)
ナミテントウの幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ff/83f7ae4a8d4c36bee1d4abdba218f39c.jpg)
テントウ類のサナギ。
まぁ、同じ場所にいたし、ナミテントウの可能性が大。
分類:コウチュウ目テントウムシ科テントウムシ亜科テントウムシ属
体長:5~8mm
分布:北海道、本州、四国、九州
平地~山地
成虫の見られる時期:4月~11月
成虫で冬越し
エサ:アブラムシ類
参考:茨城の昆虫生態図鑑(メイツ出版)
かたつむりの自然観撮記
![blogramのブログランキング](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_bla.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます