![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/9d12d68201c31e8a1aa41f1f8761b098.jpg)
というワケで食欲編から。
とちおとめとマスカルポーネクリームのスウィーツガレット¥700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/8abb7fe460e5c8aea0f5420fd38840a1.jpg)
那須野ベーコンと彩り野菜のガレット¥700
結構ボリュームがあって、立派に一食分になりますね。
スイーツ系と食事系、合わせて5種類あります。
食べるにはコツが要りますね。
まず、中身を少し食べてから、お行儀悪く、手づかみでガブリ! がオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/2faf1f2b0f9b0c81f68df0b5d4765ffd.jpg)
食べられるのこちら。
「ROCKSIDE MARKET cafe」
大谷資料館の敷地内にあります。
他に、ジェラート、おっきなかき氷も。
お土産、グッズも売ってます。
→メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/b20130d4abfdd9616f9aea689af80b12.jpg)
さて、周辺偏。
大谷資料館の敷地入口付近にある「大谷景観公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/35bc92432a370b9a848cf59714878d4f.jpg)
大谷石の奇岩がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/09256c4170d299df7411c2032b063ec9.jpg)
名勝・大谷の奇岩群 御止山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/ba2f7a6abe6ad2f3bfa0c329676d5aa3.jpg)
解説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/d99146631a3dd9b7ab510f34a3617e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/9e799a36ca8e28844ecf5502763ca156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/6f35069ae171e4e93eb30a3a71eef482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/49ce7ba754edef57ca3ca3ae0222ac1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/00594bb4d2ae41ea2db6756527ee87c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/66a2d9ecad49508ebb07497efc1f553f.jpg)
ホントは大谷寺とか大谷磨崖仏(おおやまがいぶつ)とか、平和観音とかにも行きたかったけど、夜勤の入りだったので、涙を飲んで断念。
次は行きたいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/fb69ac007773d12bd5c6866354c773c2.jpg)
大谷資料館
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
電話:028-652-1232
fax :028-652-0010
※カーナビを利用する際は、「オオヤシリョウカン」または電話番号で。
敷地が広大過ぎるので、山中で迷子になりますぞ。
開館時間4月~11月9:00~17:00(最終入館16:30まで)
12月~3月9:30~16:30(最終入館16:00まで)
休館日 4月~11月無休
12月~3月毎週火曜日休館
(火曜日が祭日の場合翌日休館)
年末年始12月25日~1月1日休館
臨時休館あり・電話で確認を
料金:大人 800円
子ども400円(小中学生)
未就学児は無料
場所はこの辺↓
とちおとめとマスカルポーネクリームのスウィーツガレット¥700
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6a/8abb7fe460e5c8aea0f5420fd38840a1.jpg)
那須野ベーコンと彩り野菜のガレット¥700
結構ボリュームがあって、立派に一食分になりますね。
スイーツ系と食事系、合わせて5種類あります。
食べるにはコツが要りますね。
まず、中身を少し食べてから、お行儀悪く、手づかみでガブリ! がオススメ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e6/2faf1f2b0f9b0c81f68df0b5d4765ffd.jpg)
食べられるのこちら。
「ROCKSIDE MARKET cafe」
大谷資料館の敷地内にあります。
他に、ジェラート、おっきなかき氷も。
お土産、グッズも売ってます。
→メニュー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4b/b20130d4abfdd9616f9aea689af80b12.jpg)
さて、周辺偏。
大谷資料館の敷地入口付近にある「大谷景観公園」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/e4/35bc92432a370b9a848cf59714878d4f.jpg)
大谷石の奇岩がたくさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/91/09256c4170d299df7411c2032b063ec9.jpg)
名勝・大谷の奇岩群 御止山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/da/ba2f7a6abe6ad2f3bfa0c329676d5aa3.jpg)
解説。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cf/d99146631a3dd9b7ab510f34a3617e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/9e799a36ca8e28844ecf5502763ca156.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6d/6f35069ae171e4e93eb30a3a71eef482.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/49ce7ba754edef57ca3ca3ae0222ac1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/00594bb4d2ae41ea2db6756527ee87c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/66a2d9ecad49508ebb07497efc1f553f.jpg)
ホントは大谷寺とか大谷磨崖仏(おおやまがいぶつ)とか、平和観音とかにも行きたかったけど、夜勤の入りだったので、涙を飲んで断念。
次は行きたいねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c8/fb69ac007773d12bd5c6866354c773c2.jpg)
大谷資料館
〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
電話:028-652-1232
fax :028-652-0010
※カーナビを利用する際は、「オオヤシリョウカン」または電話番号で。
敷地が広大過ぎるので、山中で迷子になりますぞ。
開館時間4月~11月9:00~17:00(最終入館16:30まで)
12月~3月9:30~16:30(最終入館16:00まで)
休館日 4月~11月無休
12月~3月毎週火曜日休館
(火曜日が祭日の場合翌日休館)
年末年始12月25日~1月1日休館
臨時休館あり・電話で確認を
料金:大人 800円
子ども400円(小中学生)
未就学児は無料
場所はこの辺↓
![人気ブログをblogramで分析](https://widget.blogram.jp/images/bgButton1_yel.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます