![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8d/f18e72a2aa15370adc7077f965dd328c.jpg)
ヒメコウゾの雄花が開花しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/72812a84fece9a015d50ddbe7ff505e4.jpg)
4/14の様子。
まだ雄花は硬いまま。
ヒメコウゾは雌雄同株。
紫の毛玉みたいのが雌花。
それに対して、和紙の原料として知られるコウゾは雌雄異株。
コウゾはヒメコウゾとカジノキ(雌雄異株)の雑種とのこと。
何でも、日本に元々あったのはヒメコウゾの方で、紙の原料としてコウゾが入ってきて、紛らわしいので「ヒメ」を付けたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/13bd967a6d9f5325e919ac43d0874f8e.jpg)
クワ科クワ属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/72812a84fece9a015d50ddbe7ff505e4.jpg)
4/14の様子。
まだ雄花は硬いまま。
ヒメコウゾは雌雄同株。
紫の毛玉みたいのが雌花。
それに対して、和紙の原料として知られるコウゾは雌雄異株。
コウゾはヒメコウゾとカジノキ(雌雄異株)の雑種とのこと。
何でも、日本に元々あったのはヒメコウゾの方で、紙の原料としてコウゾが入ってきて、紛らわしいので「ヒメ」を付けたのだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/13bd967a6d9f5325e919ac43d0874f8e.jpg)
クワ科クワ属。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます