
キマダラオオナミシャク。
なかなか美しい。
新鮮な個体なのかな?

分類:チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科
翅を広げた長さ:40~55mm
分布:北海道、本州、四国、九州
丘陵~山地
成虫の見られる時期:7~8月、10~11月
幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・不明
幼虫・・・サルナシ、マタタビ、キウイフルーツ、イワガラミなどの葉
その他:夜行性で灯りに飛来する。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記
なかなか美しい。
新鮮な個体なのかな?

分類:チョウ目シャクガ科ナミシャク亜科
翅を広げた長さ:40~55mm
分布:北海道、本州、四国、九州
丘陵~山地
成虫の見られる時期:7~8月、10~11月
幼虫で冬越し?
エサ:成虫・・・不明
幼虫・・・サルナシ、マタタビ、キウイフルーツ、イワガラミなどの葉
その他:夜行性で灯りに飛来する。
参考:みんなで作る日本産蛾類図鑑V2
ポケット図鑑日本の昆虫1400①(文一総合出版)
かたつむりの自然観撮記

よく見かけるけど、派手派手なので見栄えもしますね(*´∀`)
色遣いがキレイですよね。
見つけた時は、思わず嬉しくなりました。
写真を撮っているところを、職場の人に見られたけど(笑)
夜に建物の陰で写真撮ってるって、怪しすぎ(笑)
まぁ、いつものことか(笑)