「成人」ランナー“フル完走113回”ひで会長の日記

フルマラソン完走113回まで到達! ランナー生活32年、ランナーズマイスターのシン・ランニングクラブ会長マラソン日記

20年 思い出の「7番勝負」

2012年01月06日 | マラソン
仙台国際ハーフは無事エントリー! 20周年記念試合は板橋、長野、仙台国際の3本と確定しました。 さて、20年も大会に出ていると、私にも当然「一生忘れられない思い出レース」というものがいくつかあります。 私の場合はすでに通算200大会以上を走ってきて思い出の数多くありますが、その中でも特に「印象に残っている大会」を挙げるとすると以下の7大会が挙げられます。 (5でも10でもない、なんとなく中途半 . . . 本文を読む
コメント

決心

2012年01月05日 | マラソン
昨年から迷っていましたが、ついに決心しました。5/13の仙台国際ハーフマラソンにエントリーすることとしました。 といってもすでに一次募集が終了しており、追加募集で先着順ですのでかなり厳しい闘いとなりそうです。しっかりエントリーできるよう万全の構えで行きたいです。 ・・・「え、4月に長野も走るのになぜ仙台?」と思う人もいるでしょう。 私にとって、 ・長野マラソンとは「マラソン界のエビスビール」( . . . 本文を読む
コメント

正月の天敵

2012年01月04日 | マラソン
本日から会社も始まり本格的に新年がスタートです。当然、初昼休みランも行いました。 しかし、体が異様に重く、スピードに乗れない…。 そう、この年末年始は「天敵」である体重増加との闘いとなります。ただでさえ体重が増えやすい体質のため、ここからレースに向けての調整が重要になってきます。 成功レースの試しない勝田が鬼門なのもこれが原因かも(苦笑) ということで、次の3連休は強化練習を実施します! . . . 本文を読む
コメント

チーム力

2012年01月03日 | マラソン
2012年の箱根駅伝。東洋大は圧巻でしたね。完全無欠の完勝といえるでしょう。昨年の悔しさをバネに、最強の「チーム力」が築き上げられた結果であると思います。 さて、私もクラブの代表をしていますが、ここ2年はメンバーも入れ替わり、新生クラブとしてチーム力を重視した体制整備に力を入れてきました。 その結果、これまでで一番素晴らしいチームに育ってきました。個々の選手をみてもエースが育ち、各選手が飛躍的な . . . 本文を読む
コメント

箱根駅伝 2つのドラマ

2012年01月02日 | マラソン
今日は箱根駅伝をテレビ観戦、新年初走りと初買い物。買い物は近くのスーパーでしたがスポーツ用品店でたっぷりとランニンググッズを購入しました。 さて、タイトルの箱根駅伝初日のレース。2つの感動すべき物語がありました。 1つは言うまでもなく東洋大の往路圧勝。これは柏原選手の活躍もさることながら、やはり5人のランナーが優勝に向かって最大の力を発揮して襷を繋いだのが大きいでしょう。まさしくチームとしての勝 . . . 本文を読む
コメント

2012年の抱負

2012年01月02日 | マラソン
新年を迎え最初に今年の抱負とか目標は?となるのですが…。 目標というとどちらかというと「記録」的な意味になると思います。「目指すはサブ3.5」とか挙げようとすれば挙げられるのですが、正直もはやタイムは重要項目ではなくなっていますね。別にファンランで良いとかでもないのですが…。 20年走ってるとやはり自分の限界もわかってしまっており、昔のように勢いだけではタイムは出せないんですね。ある程度の走力 . . . 本文を読む
コメント

元旦のミニ喜び

2012年01月01日 | その他
今日はニューイヤー駅伝を見たあと、妻と近くの神社へ初詣でに。 この時に自販機でホットドリンクを買ったら当たりが出てもう一本貰えました。 ちょっとした喜びですが、こういう小さな喜びの積み重ねが一番幸せなのだと思います。 幸先良い新年スタートです。 . . . 本文を読む
コメント

長野マラソンから年賀状

2012年01月01日 | マラソン
大本命レースの長野マラソンより「年賀状」が送られてきました。 こういう心遣いはやはり嬉しいですね! 新年からレースに向けて気が引き締まる思いです。   長野マラソンは2009年に初出場しましたが、「プレミアムマラソン」といえる素晴らしい大会です。私にとっても非常に思い出深いレースです。 昨年は地震により残念ながら中止となってしまいましたが、今年は「ランナー生活20周年記念試合」と . . . 本文を読む
コメント

2012年元旦 ブログ開設!

2012年01月01日 | マラソン
2012年を迎えました。私にとっては一つの大きな節目となります。 ランナー生活20周年。そうです、今年私もついにランナーとして「成人」を迎えることとなりました。 この節目の年に本ブログを開設することとしました。 一応、ブログの更新期間は予定では20年を振り返る「記念企画」との位置づけで「今年1年」と考えていますが、もちろん来年以降も続けるかもしれません。 (・・・挫折はしないよう、気をつけ . . . 本文を読む
コメント