今日のコタ

ブログの主人公コタが天国に旅立ちました。
日常のことなどを綴って行こうと思います。

台湾へ行ってきました。1

2017-06-12 23:02:18 | 旅行

台湾へ行ってきました。

毎日、晴れてうれしいような恨めしいような暑さでした。

赤い圓山大飯店が見えると あ~台湾だ~。

ホテルに荷物を置いてすぐにMRTで淡水へ。。。

カンカン照りでした。

あまりの暑さでまずカキ氷屋さんで一休み

指さし注文でしたが甘さも程よく美味しかった~^^

落ちる夕陽を眺め

土林夜市をぶらり。。。あまりの人の多さに疲れました。

さすが南国、果物が満載

早々にホテルに戻り、

ホテル近くの足のマッサージに行ってきました。

食べに行った小籠包の店

地元の人で満員、日本語通じず身振り手振りで何とか注文。

なんか。。。美味しいけど。。。匂いが?の初日の小籠包でした。^^

 

 


プチ旅

2017-05-17 22:00:13 | 旅行

関東屈指のパワースポット、上総一ノ宮の「玉前神社」に行ってきました。

地元では 玉前さん、玉前さま と慕われています。

ご祭神「玉依姫命」(たまよりひめのみこと)神武天皇の母君

子授け、縁結びで女性に人気のパワースポットです。

「ご来光の道」レイラインは最も東で起点だそうです。

この鳥居が真東に向いていて、延長線上には出雲大社も。。。

町の中にあるのに落ち着いた静かな神社です。

新年、七五三など祭事、行事の時は違った賑わいです。

特に9月のお祭りは上半身裸の男性が十基ほどの

神輿を担ぎ海に疾走する様子には圧倒されます。

 

一ノ宮はサーファーのメッカで お守りに「波乗守」があったりします。

東京オリンピック(2020年)のサーフイン会場にもなっています。

 

神社の前でひと休み

少し涼しかったんですがイチゴミルクのカキ氷。

フワフワ氷に甘い地元産のイチゴでした。

 

 

 

 

 


台湾5最終日です。

2016-10-19 20:48:27 | 旅行

勝手気ままに歩いた路地裏で地元の美味しいものを食べたりと楽しみました。

台北駅を三越から眺める。

台北市民の日常は

台北の街は相変わらずのパイク

夜は光が流れていきます。

ホテルの窓から見た通勤風景

 

食べたかった胡椒餅

名のとおり胡椒が効いていました。

何時もならんでいるらしい夜市のお店 並びました~^^

 

不味かったパスタ柔らかい肉が沢山。。。

うす味なのか味がしない?持参している塩を振って食べました。(笑)

(梅干しと塩は必ず持参しています。)

頼んだ本人たちは字が読めなくてセットを注文。

まさか肉が入ってるとは。。。

 

このビーフンは美味しかった~^^

 

総統府

 

何処でもマンホール。

台北で見つけた絵柄は魚と台北101

日本と同じ?カラーもあったりして。。。

 

今回の旅はあまり予定は決めないで行ってきました。

困ってると片言の日本語で話しかけてくれたり

電車では空いた席を教えてくれたりと親切な人たちが多かったです。

台湾も近代化の進み方が早くなっていると感じました。

いつかまた訪台したときはもっと変わっていることでしょう。

このブログを見ていただきありがとうございました。

 

 

 


台湾 4 北投温泉と淡水。

2016-10-18 22:19:34 | 旅行

滞在三日目は北投温泉から淡水に行きました。

MRTで北投から乗り換え一駅の新北投へ

駅からすぐに遊歩道に沿って行くと温泉旅館やお店があります。

そこには日本で屈指の加賀屋がそびえたっていました。

温泉に入ることなく。。。

温泉の湧いてるところまでだらだら坂を散策。

別府のような派手さはありませんが

池の底からぷつぷつと小さな泡が湧いていました。

 

郷土博物館

日本統治時代の公衆浴場だそうです。

町を一回りして駅へ 淡水へ行きます。

新北投の駅のホーム

 

淡水駅

 

淡水河

夕陽が美しいことで知られているそうです。

この日は曇り。

船で対岸の港町に行きそこで蟹を食べてきました。

河なのにすごいスピードと揺れで船酔い。

でも 蟹は食べました~^^

生け簀から好きな蟹を選んで調理してくれます。

炒めた蟹

蒸し蟹

私の食べた残骸。。。2杯目。

おなか一杯になり満足でした。

スイーツは

タピオカミルクテイー

台北にも戻り 新光三越の中にある春水堂にて。。。

最後の日は龍山寺にいってパワーをもらい

総統府を眺め西門を散策しました。

 

 

 

 


台湾。3「猫空」

2016-10-17 22:29:47 | 旅行

生憎の雨ですが予定通り出かけました。

気になった名前の「猫空」

ロープウエーで30分揺られ。。。

外の景色は雨で見られず足元の緑を眺めてるうちに

気持ち悪くなりました。

晴れていたら場らしい景色だったことでしょう~残念。。。

お茶の産地で茶芸館もたくさんあり台湾茶を楽しめます。

猫空の由来は猫がいないから?猫がカラで猫空だとか^^

実際の由来は地形と関連してるようです。

私は猫にひかれていってみましたが。。。

こんな猫がいました~^^

 

この日の美味しいものは台北市内に戻り食べました。

焼き小籠包

ワンタンスープ。

エビがゴロゴロ エビしか入っていない。

スイーツは少し歩いて見つけた地元密着の店で

仙草ゼリー

薬膳スイーツで不老不死の効果があるらしい。^^

暖かく中にたくさんのものが入っていて

冷めるとゼリー状になります。

また食べたいゼリーです。