今年も近くの梅林で梅祭りが始まっていました。
ちょっと早いようですが その中で咲いている花が青空に映えています。
おじさんも。。。
おばさんも。。。
カメラとにらめっこです~^^
良い写真撮れるといいですね。
桜の花とは対照的に のんびりゆったりしたお花見です。
日本エアロビクスセンター内の梅林にて。。。
今年も近くの梅林で梅祭りが始まっていました。
ちょっと早いようですが その中で咲いている花が青空に映えています。
おじさんも。。。
おばさんも。。。
カメラとにらめっこです~^^
良い写真撮れるといいですね。
桜の花とは対照的に のんびりゆったりしたお花見です。
日本エアロビクスセンター内の梅林にて。。。
超老舗病院を紹介します~^^
眼科専門ですが寛政6年開設以来210年余り地域に密着しています。
明治25年から昭和59年までの93年間使用した建物が
博物館として昔の医療器具や、調度品。中国医書、
漢方から西洋医学への移り変わりを示す資料などが保存してあるそうです。
中が見学できなくて残念でした。
病院の正面
明治の面影がしのばれます。
軒先の彫り物
瓦には家紋?の様なものが付いています。
敷地の裏山に神社が。。。
隣にある新しい診療所にはいつも患者さんがたくさん来院しています。
やっぱりお年寄りが大勢でした。 わたしも仲間かもで~す。^^
今まで何回か通院していましたが。。。
初めて記念館を知りちょっとわくわくしました。
免許更新時の眼鏡の状態を検査してもらいに
視力も変わらず異常なしでした。
年々視力が落ちたような気がして。。。
目を酷使することが多い世の中
免許証がないと不便なので目は大切にしょうと思っています~。
目は心の眼とも言いますから。。。
スーパーに早くも新玉ねぎなど春先取りの野菜が出ています。
みずみずしく甘みがあって生でも美味しいですね~^^
買い置きの玉ねぎをあめ色になるまで炒めます。
手間より時間がかかりますが カレーのときに使っています。
繊維に沿って千切にして
炒めて。。。炒めて。。。ひたすら炒め
あめ色になるまで炒めること2時間弱
これをストックしておくと重宝します。
なので
今日のランチに玉ねぎグラタンスープにしました。
玉ねぎのスープにして
焼いたフランスパンをのせチーズをかけオーブンで焦げ目をつけます。
玉ねぎの甘みが程よく美味しかった~^^
意外にお腹が 満足 満足でした。(笑)
玉ねぎって脇役だったり主役になったりと素晴らしい食材です。!!
三寒四温。。。日差しが春めいてきました。
庭や畑や空き地では春の草花が春を運んできたようです~^^。
梅の花も満開
庭の匂いスミレの甘い香りで春を教えてくれます。
垣根の隅のクリスマスローズも顔を出しています。
オオイヌノフグリは瑠璃色の可愛い花を見せてくれます。
ヒメオドリコソウはやっと目覚めようですね~^^。
茶色い枯草の中でひときわ目立ったタンポポ
春の色ですね~^^
日に日に緑が増えカメラお供の散歩が楽しくなってきます。
駆け足でやってくる春の空気を楽しみながら。。。
マスクと眼鏡を外せませんけど。。。
夜ごと ニャーゴ ニャーゴ と鳴いている主はこの子のようです。
今日はお友達と一緒です。
何を話してるのかな~?
ちょっと気になるご両人?
写真撮ってることに気が付いてすぐ行ってしまいました。