栗が手に入ったので今年初めての栗ご飯と 栗の渋皮煮を作りました。
栗ご飯にはもち米を2割ほど入れたら もちもちと美味しい栗ご飯になりました。
渋皮煮
渋皮煮は手間も暇もかかりますが、
秋に一度は作りたいと皮むきに奮闘します。
皮むき器のくりくり坊主を使っていますが指も肩もコリコリです。
熱湯に漬けて冷めたら鬼皮をむきます。
渋皮になった栗をひたひたの水に重曹を入れて煮ていきます。
黒い灰汁が出てきます。
水を変えて渋皮と筋を丁寧に掃除します。
この作業を2~3回繰り返したあとに砂糖水で煮詰めました。
蜜が浸みてほくほくな栗に仕上がり、手間暇かけた甲斐がありました。
夕焼けが残る高い空に白い夕方の月
18時09分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます