(秋バラ)
心身一如
古本屋に行ったら「心と身体の処方箋」という平成18年5月の文藝春秋特別版があった。
ちょっと古いけれど、A4版で216頁まるごと健康特集という見事な特集版であった。
編集だよりには、次のような趣旨が書かれている。
「老いも病も避けがたいもの、それならどうやって賢く付き合い、折り合っていくかの知恵が求められている。」
ちょっと古いけれど、A4版で216頁まるごと健康特集という見事な特集版であった。
編集だよりには、次のような趣旨が書かれている。
「老いも病も避けがたいもの、それならどうやって賢く付き合い、折り合っていくかの知恵が求められている。」
「世界第一の平均寿命だけでは測れない、生き方の質が問われる時代である。」
「かってない長寿を手に入れた日本人が、人生の後半において豊かな生を享受するにはどうすべきか。」
そういうことを人生の達人たちが教える、より良く生きるためのヒント集なのだと言う。
95人の人たちが、さまざまな立場から自分や自分の周りの「心と身体の処方箋」を書いているが
そういうことを人生の達人たちが教える、より良く生きるためのヒント集なのだと言う。
95人の人たちが、さまざまな立場から自分や自分の周りの「心と身体の処方箋」を書いているが
それらの底流には、『心身一如』という考え方が脈々と流れているように思える。
その中の一つを紹介する。
諏訪中央病院・鎌田實名誉院長の文章である。
笑えば笑うほど副交感神経が刺激されリンパ球が増える。がんになりにくくなるのだ。
その中の一つを紹介する。
諏訪中央病院・鎌田實名誉院長の文章である。
笑えば笑うほど副交感神経が刺激されリンパ球が増える。がんになりにくくなるのだ。
心と身体はつながっている。
体に病気があっても、心にいい刺激を与えれば、体もよくなる可能性がある。
反対に心が病気の時、体にいい汗をかけばいい。体が元気になると、心も晴ればれとする。心の病気が治ることもある。
デカルトの時代から、心と身体をわけて考えるようになった。
デカルトの時代から、心と身体をわけて考えるようになった。
おかげで科学は進歩したが、人間の生きる力は低下してしまった。
・・・・
私も『心と身体はつながっている』という観点からずっと活動してきているので、合点のいく記事であった。
心身一如を身近なところから実践していこう。
大勢の人前で話す前には、背広の襟を両手で強くひいてからだに刺激を与えながら気持ちを引き締める。
・・・・
私も『心と身体はつながっている』という観点からずっと活動してきているので、合点のいく記事であった。
心身一如を身近なところから実践していこう。
大勢の人前で話す前には、背広の襟を両手で強くひいてからだに刺激を与えながら気持ちを引き締める。
熱があって寝込んでいる時には、熱が下がったらやりたいことを強く想像する。
からだを動かして汗をかくことで悩みを分散し肯定的なエネルギーを注入する。
どんな小さなことでも心身一如という振る舞いが私たちの生活の基底になっている。
どんな小さなことでも心身一如という振る舞いが私たちの生活の基底になっている。
物置から古いブルワーカーを取り出してきた。若い頃、すてきな肉体を夢見て購入した物だ。
この頃、アイソメトリックトレーニングといエクササイズを初めて知った。
結局長続きはしなかったが、一時期は結構一所懸命やったものだ。
それをまた取り出してきた。十五分ほどやったら不思議とからだに張りが出てきた感じがする。
簡単だから、しばらく続けてみようと思う。やれば気分も爽快だし、若い頃の憧れに再挑戦できるかもしれないしね。
この頃、アイソメトリックトレーニングといエクササイズを初めて知った。
結局長続きはしなかったが、一時期は結構一所懸命やったものだ。
それをまた取り出してきた。十五分ほどやったら不思議とからだに張りが出てきた感じがする。
簡単だから、しばらく続けてみようと思う。やれば気分も爽快だし、若い頃の憧れに再挑戦できるかもしれないしね。
このブログの何日か前の文章の一部を再掲載してみるよ。↓
《この本の目的は、まず「ちぢまない まがらない」からだづくり。
「ちぢむ まがる」を防ぐのは、日々の筋トレ。
日本中に、背が縮み、腰が曲がってしまったお年寄りが溢れている。
彼らには、残念ながら「筋トレ」の知識、つまり〝智慧〟がなかったのだ。
年をとったら筋トレをしなさい。アイソメトリックス(静的筋トレ)をしなさい。
いつでも、どこでも、だれでも、できます。あまりに、かんたんすぎて、おかしくなるでしょう。
さらに、「長息」「笑い」「少食」「菜食」も実践すると、まわりのひとが驚くほどの若さを実現できますよ。》
ね、!。
くろほときから、全シニアに ↓
くろほときから、全シニアに ↓
『合い言葉は、私たちは柔軟な心を持つかぎり、何歳になっても新しい挑戦を始めることができる。』
(くろほとき)
(秋をつくる)
ブログを拝見いたしました。
筋トレが最近流行っていますね。
筋トレは姿勢がよくなりますし,気分もよくなりますね。
継続された結果が楽しみです。