PCV-MXS1はWindowsXPとWindows2000をデュアルブートで使っているのだが、ATRC3では2KのSonicStagePremiumV1.0(以下SSPに略)やSonicStage3.1(以下SS)では使えない事が判明^^;
どうにかならないかと、MP3でHDDに書き込むと2KのSSPでも音楽が演奏できた。
デュアルシステムの方法の詳細ついては後日記すつもりであるが、Sony専用のアプリケーションを問題なく起動させようとすれば、CドライブをFAT32、DドライブをNTFSでフォーマットしなければならない。勿論デュアルブートのXPと2K共にOSが起動するとそう見えるように設定はしてあるが。
![soncstages soncstages](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/20/b5bb5a50deb5092845fcf0ac5881284e_s.jpg)
XPに入っているSSPはSonyPCの付属アプリでV1.0からV1.5までVCLからアップデートしたもの、SSはモーラから無償でDLしたものでV2.3となっている。ATRAC3でもXPのSSでは演奏可能であった。なんでもV2.3以降はCDに繰り返し録音できるとか?
2Kに入っているSSPはV1.0、SS V3.1は音楽配信システムの為モーラから無償でダウンロードできる。
ATRAC3の132kbpsよりMP3の256Kbpsは約2倍のHDDを消費するが、高音質で聞きたいならこれもいたしかたなしか。
なお、SSPではFM放送、MXのLCD、イコライザ、サウンドエフェクト等の機能があるが、SSではそれが無い。
もし、同じCDをATRAC3で入れてしまっているなら(私がそうですが^^;)、SSPの編集で曲、アルバムを削除し、違うプレイリストで録音。
SP側ではファイル>ファイルの取り込み>音楽ファイルを検索して取り込み>設定>フォルダーにチェックを入れる
で曲をプレイリストに取り込めば演奏可能になる。
どうにかならないかと、MP3でHDDに書き込むと2KのSSPでも音楽が演奏できた。
デュアルシステムの方法の詳細ついては後日記すつもりであるが、Sony専用のアプリケーションを問題なく起動させようとすれば、CドライブをFAT32、DドライブをNTFSでフォーマットしなければならない。勿論デュアルブートのXPと2K共にOSが起動するとそう見えるように設定はしてあるが。
![soncstages soncstages](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/20/b5bb5a50deb5092845fcf0ac5881284e_s.jpg)
XPに入っているSSPはSonyPCの付属アプリでV1.0からV1.5までVCLからアップデートしたもの、SSはモーラから無償でDLしたものでV2.3となっている。ATRAC3でもXPのSSでは演奏可能であった。なんでもV2.3以降はCDに繰り返し録音できるとか?
2Kに入っているSSPはV1.0、SS V3.1は音楽配信システムの為モーラから無償でダウンロードできる。
ATRAC3の132kbpsよりMP3の256Kbpsは約2倍のHDDを消費するが、高音質で聞きたいならこれもいたしかたなしか。
なお、SSPではFM放送、MXのLCD、イコライザ、サウンドエフェクト等の機能があるが、SSではそれが無い。
もし、同じCDをATRAC3で入れてしまっているなら(私がそうですが^^;)、SSPの編集で曲、アルバムを削除し、違うプレイリストで録音。
SP側ではファイル>ファイルの取り込み>音楽ファイルを検索して取り込み>設定>フォルダーにチェックを入れる
で曲をプレイリストに取り込めば演奏可能になる。