以前から、ディスクトップをMac風にカスタマイズできることは知ってはいたが、何かとお金がかかるようで。。。
Windowsのありきたりで大人のものでもなく子供のものでもないファミリー向けの出来損ないのような(失敬^^;)デザインにはかなり飽き飽きしてきたし、友人に貰ったMacはちょっと古いものだが、そのシンプルなデザイン性や独自性、操作性には驚きがあった。
PCは楽しく使わなきゃ、最近は、WordやExcelで書類を書き上げたりすることも多くなって仕事でもかなり使うようになってきた。
PCにもデザイン性があると、仕事にも潤いがあるし、PCに向かっていても辛くない。新しいものの操作性を試す楽しみってのもあると思うが。
家にあるMacでそのまま今のデータを持っていくには手間がかかるし、慣れないMacでの時間の限られた書類を作成するわけには行かないし・・・
再度検索してみると、フリーで良いのありましたよ。
以前のバージョンでは何かと不具合や日本語化がきっちりされていなかったりしたようだが、私が使っている上では何の問題も無い。
終了がWindowsXP単体で使った時より遅いかなといった具合で、特に他のアプリケーションでも不具合は今のところは・・・
Macからクレームが来ないのかな?って位凄い、ほんと見かけや操作性の随所にMacOSXの面影というかそっくり。
起動画面やアイコンホルダーのデザインもそっくり入れ替わり、ほんとMacを操作してるようです(^^)
「ObjectDock」「WinRoll」「UberIcon」なども付属してるし、なにか新しいOSを入れたときのような新鮮な感覚です。
本体はやはりVAIO PCV-MSX1。
システムのプロパティを見てみると・・・おいおい、こんなとこまで^^;
元に戻させて(ちょこっとおまけをつけさせて)頂きました。
このソフトなかなか奥が深いのでまた追ってレポートしたいです。
「再インストールする覚悟で」なんて事も書かれているところもありますので自己責任で^^;
今のところ極快適でPC開けるのが楽しいです(^^)
#「iTunes」の不具合が発覚しましたが、アンインストール→インストールで回避できました。