明日から4泊5日で京都2万円余の旅に出かけます。ヤッスイでしょ。ビンボー旅大好き。後は現場から更新しますよ!
写真は台北火車站南口にある三越です。
台北は食べる・飲む・買うが楽しいとこかな?あまり観光って感じじゃないっす。日本語通じるし、英語も通じるし、日本車だらけだし、物価もほとんど変わらないし外国って感じしませんよ。それだけ安心かも。
街の所々に史跡っぽい物がありますよ。自転車があると便利だろーな。
101っていう世界一高いビルの展望台から・・・台北一帯が望める。
龍山寺。皆信心深い。歌のような経を合唱している。
よくガイド本にある中山記念公園の馬鹿でかい門。
という事で、台北市内はだいたい回ったので郊外でも行きますか。まず、MRT一本で行ける淡水まで。
淡水までくると背の高いビルはなく、ホントに田舎な雰囲気でいいですよ。ここにはレンタル自転車ありますので借りて移動するのがいいと思います。
何かパレードが来るので祭りかなと思い写真を撮ってたら葬式でした。しかし派手。
では次に人気のスポット九份-jiŭ fèn ジョゥフンに行きましょうか。
九份へは台北火車站から準急に乗っていきます。目指す駅は「瑞芳-ruì fāng リゥィファン」です。窓口1~6のあいてる所で我想去瑞芳-wŏ xiǎng qù ruì fāng ウォシャンチュィ~(九份)。って聞いてみましょう。親切に教えてくれます。中国語・英語ともわからなければメモ用紙とペンを持って行きましょう。親切に書いて教えてくれます。
まあ、電車は「莒光-jŭ guāng ジュグアン」って名前の列車なんですけどね。4番線(4月台)から発車です。指定席片道62元ですよ。
↑これじゃないよ。もっとぼろいヤツ。残念。
↑掲示板を良く見て間違えないように!
さあ、発車して40~50分くらいで「瑞芳-ruì fāng リゥィファン」に到着です。
降りたら、タクシーで行くなら片道150元バスなら20元。バスは写真正面から出ているよ。今停まっているバスが九份行きだよ。
ここは美しい。バスを降りるとこういう風景が目に飛び込んでくる。
老街。赤い提灯がいいな。
急な階段だらけ・・・
あやしいお面屋さん。
こんな感じの旅でした。おしまい。
台北は食べる・飲む・買うが楽しいとこかな?あまり観光って感じじゃないっす。日本語通じるし、英語も通じるし、日本車だらけだし、物価もほとんど変わらないし外国って感じしませんよ。それだけ安心かも。
街の所々に史跡っぽい物がありますよ。自転車があると便利だろーな。
101っていう世界一高いビルの展望台から・・・台北一帯が望める。
龍山寺。皆信心深い。歌のような経を合唱している。
よくガイド本にある中山記念公園の馬鹿でかい門。
という事で、台北市内はだいたい回ったので郊外でも行きますか。まず、MRT一本で行ける淡水まで。
淡水までくると背の高いビルはなく、ホントに田舎な雰囲気でいいですよ。ここにはレンタル自転車ありますので借りて移動するのがいいと思います。
何かパレードが来るので祭りかなと思い写真を撮ってたら葬式でした。しかし派手。
では次に人気のスポット九份-jiŭ fèn ジョゥフンに行きましょうか。
九份へは台北火車站から準急に乗っていきます。目指す駅は「瑞芳-ruì fāng リゥィファン」です。窓口1~6のあいてる所で我想去瑞芳-wŏ xiǎng qù ruì fāng ウォシャンチュィ~(九份)。って聞いてみましょう。親切に教えてくれます。中国語・英語ともわからなければメモ用紙とペンを持って行きましょう。親切に書いて教えてくれます。
まあ、電車は「莒光-jŭ guāng ジュグアン」って名前の列車なんですけどね。4番線(4月台)から発車です。指定席片道62元ですよ。
↑これじゃないよ。もっとぼろいヤツ。残念。
↑掲示板を良く見て間違えないように!
さあ、発車して40~50分くらいで「瑞芳-ruì fāng リゥィファン」に到着です。
降りたら、タクシーで行くなら片道150元バスなら20元。バスは写真正面から出ているよ。今停まっているバスが九份行きだよ。
ここは美しい。バスを降りるとこういう風景が目に飛び込んでくる。
老街。赤い提灯がいいな。
急な階段だらけ・・・
あやしいお面屋さん。
こんな感じの旅でした。おしまい。
また、上海に行ってきました。
今度は奥様をお連れして観光ガイドして参りました。
まず、泊まったホテルは「建工錦江大酒店-jiàn gōng jǐn jiāng dà jiŭ diàn」です。衝山路-chōng shān lù にあります。
場所は比較的静かでいいです。部屋も広く、綺麗です。
で、ここを基点に豫园・浦東・南京東路・静安寺・朱家角に行って見ましょうか!それじゃ!ごあんな~い。
豫园-yù yuán はユエンって言うようです。ピンインで見るとイイエンって言うように見えるんだけど、ユエンと言ってくださいね。
南翔饅頭店-nán xiáng mán tóu diàn ナン シャン マン トゥ ディェンがあるので、ここの饅頭は食べた方が良いよ。1階で食べると16個12元(200円くらい)で32個24元だったと思うよ。安いなあ。美味しいし。
2人で16個食べておなかいっぱい!
買うときは列に並んで、順番が来たら、シーリョゥ(16-shí liù)かサンシーアァ(32-sān shí èr )って言ってね。
豫园は一人40元でお茶付き営業付きだったかな?タダで中国茶飲めるけど、日本語で営業されるよ。(お茶の葉買えって。)お茶を飲み終わったら、duì bù qǐ ドゥェブチー wŏ bù yào ウォーブヤオ(ごめんなさい。要りませんって意味)って言って逃げてください。
まあ、でも庭は非情に綺麗です。見る価値はあるかも。お茶も飲み放題だし・・・営業が激しいけど・・・
では次に豫园の裏手から出ている浦東行きのフェリーに乗りましょ。5角(0.5元=8円くらい)ですよ。2人で1元。安いなー。
さあ、浦東についたら、百貨商店でウィンドウショッピングでもしますか?
さすがに物価の安い上海でも浦東は高い!というか日本の物価なみ・・・
この日は曇ってて、何にも見えそうもないからテレビ塔には行きませんでしたよ。
聞いた話によると、いつも曇ってて登るだけ無駄なんだって。100元かな?1600円くらい。高けー!
では、観光隧道があるのでそれに乗って、南京東路でも行きますか?
まず、驚くのは値段。35元だったかな?来るときのフェリーは0.5元なのに帰りは35元。高すぎ。浦東から南京東路までタクシー乗ったってそんなにしないよ!
で、さらに意味の無い光のトンネルに驚き!まあ、興味があったら、乗ってみてください。ちなみに上海で北京ダック食べると、一匹100元くらい。
感覚的には100元=1万円って感じ・・・浦東恐るべし。だからガラガラ・・・
で、観光隧道を出て、南京東路でコーヒー飲んで静安寺でお参りしてこの日は帰りました。静安寺は10元です。この日は工事中でしたよ。
夜は近くの餐庁-cān tīng ツアンチーン:レストランへ。
近くに高級美食クラブって感じの名前(忘れた)の餐庁で飲んで喰って2人で140元くらい。安いなー。
翌朝はホテルで食べると高いので(39元って言ってたかな?)街へ。
街中の餐庁で8元の面条(麺類)を食べて2人で16元。
そのまま、散歩がてら、上海体育館にある上海旅游集散中心へ。
朱家角へごあんなーい。
で、半日観光して、昼飯くって、准海中路のみやげもの屋に行って、一旦部屋に帰ってから、衝山路-chōng shān lù の有名な(って聞いた)創作上海料理の店に行きました。ここでも2人で170元くらいだったかな?
って事で3泊の旅は終わりました。喜んでくれてよかった。
今度は奥様をお連れして観光ガイドして参りました。
まず、泊まったホテルは「建工錦江大酒店-jiàn gōng jǐn jiāng dà jiŭ diàn」です。衝山路-chōng shān lù にあります。
場所は比較的静かでいいです。部屋も広く、綺麗です。
で、ここを基点に豫园・浦東・南京東路・静安寺・朱家角に行って見ましょうか!それじゃ!ごあんな~い。
豫园-yù yuán はユエンって言うようです。ピンインで見るとイイエンって言うように見えるんだけど、ユエンと言ってくださいね。
南翔饅頭店-nán xiáng mán tóu diàn ナン シャン マン トゥ ディェンがあるので、ここの饅頭は食べた方が良いよ。1階で食べると16個12元(200円くらい)で32個24元だったと思うよ。安いなあ。美味しいし。
2人で16個食べておなかいっぱい!
買うときは列に並んで、順番が来たら、シーリョゥ(16-shí liù)かサンシーアァ(32-sān shí èr )って言ってね。
豫园は一人40元でお茶付き営業付きだったかな?タダで中国茶飲めるけど、日本語で営業されるよ。(お茶の葉買えって。)お茶を飲み終わったら、duì bù qǐ ドゥェブチー wŏ bù yào ウォーブヤオ(ごめんなさい。要りませんって意味)って言って逃げてください。
まあ、でも庭は非情に綺麗です。見る価値はあるかも。お茶も飲み放題だし・・・営業が激しいけど・・・
では次に豫园の裏手から出ている浦東行きのフェリーに乗りましょ。5角(0.5元=8円くらい)ですよ。2人で1元。安いなー。
さあ、浦東についたら、百貨商店でウィンドウショッピングでもしますか?
さすがに物価の安い上海でも浦東は高い!というか日本の物価なみ・・・
この日は曇ってて、何にも見えそうもないからテレビ塔には行きませんでしたよ。
聞いた話によると、いつも曇ってて登るだけ無駄なんだって。100元かな?1600円くらい。高けー!
では、観光隧道があるのでそれに乗って、南京東路でも行きますか?
まず、驚くのは値段。35元だったかな?来るときのフェリーは0.5元なのに帰りは35元。高すぎ。浦東から南京東路までタクシー乗ったってそんなにしないよ!
で、さらに意味の無い光のトンネルに驚き!まあ、興味があったら、乗ってみてください。ちなみに上海で北京ダック食べると、一匹100元くらい。
感覚的には100元=1万円って感じ・・・浦東恐るべし。だからガラガラ・・・
で、観光隧道を出て、南京東路でコーヒー飲んで静安寺でお参りしてこの日は帰りました。静安寺は10元です。この日は工事中でしたよ。
夜は近くの餐庁-cān tīng ツアンチーン:レストランへ。
近くに高級美食クラブって感じの名前(忘れた)の餐庁で飲んで喰って2人で140元くらい。安いなー。
翌朝はホテルで食べると高いので(39元って言ってたかな?)街へ。
街中の餐庁で8元の面条(麺類)を食べて2人で16元。
そのまま、散歩がてら、上海体育館にある上海旅游集散中心へ。
朱家角へごあんなーい。
で、半日観光して、昼飯くって、准海中路のみやげもの屋に行って、一旦部屋に帰ってから、衝山路-chōng shān lù の有名な(って聞いた)創作上海料理の店に行きました。ここでも2人で170元くらいだったかな?
って事で3泊の旅は終わりました。喜んでくれてよかった。