おっさんじゃないぜ!

気が付くと周りはしょぼいおっさんだらけ・・・オレもそうか?いや、ちゃうぜ!・・・きっと・・・

本格的に就職活動してますので海外旅行の予定が立たないです。だからぶらりと箱根に行ってきました。

2008年04月05日 17時34分48秒 | 世界の旅
最近暖かいよね。どこかへ行きたいんだけど、真面目に就職活動しているので、先の予定が立たなくって、なかなか海外へはいけないです。だから箱根でもと思って一人で一泊二日のバイク旅をしてきました。

ルートは

自宅(千葉市)⇒金谷→東京湾フェリー→久里浜⇒江ノ島⇒箱根(小涌谷温泉一泊)
箱根⇒鎌倉⇒久里浜→東京湾フェリー→金谷⇒自宅

という予定です。

朝7時に自宅を出て、国道をひた走り9時前に金谷港に着きました。早速乗船券を買い、バイクと船内へ。
金曜日だから、割とすいてましたよ。
約30分で久里浜へ。ここからは国道をひた走り春の江ノ島を目指します。



春の江ノ島は金曜日だというのに混雑してました。



江ノ島神社の鳥居



江ノ島と言えばエスカー。ただのエスカレータです。

という感じで江ノ島神社でお参りして、おみくじ引いたので箱根を目指して出発しましょう。ちなみにおみくじは吉でしたよ。
箱根へは国道一号をひた走ります。今回は一切有料道路は使いません。
藤沢を抜け、国府津を抜けて、小田原へ。今回の箱根は温泉と山中城への旅。山中城って秀吉に反旗を翻した北条が小田原城と共に秀吉軍を迎え撃った城の一つ。
あるのは知っていたんだけど、行った事がなかったので行ってみる事にしました。
ちなみに北条氏が、秀吉に反旗を翻した理由は年貢の取りたてに反抗してという事。つまり農民たちへの秀吉の重税が許せなかったからなんだって。



という事で箱根湯元を通り、芦ノ湖を通り、一旦三島側へ。山中城跡は三島にあります。



箱根の山中に築かれた北条側の山中城の堀の跡。箱根旧街道の途中にあります。
北条氏は小田原攻めで戦わずして降伏開城したんですが、これは己の首と引き換えに民と兵には責を負わせないという条件で行ったものだったんですよ。でも、この山中城には農民がいなかった(小田原場内には農民が沢山居た)のでたしか唯一小田原攻めで激しい戦いをした城なんですよ。
う~ん。悠久の時の流れを感じませんか?

で、今日は最後に大涌谷のぐつぐつを久しぶりに見ましょう。



大涌谷には近年外国人観光客が沢山来てるんだって。行ってみたらホントそうだったよ。英語やら中国語やら聞こえてきます。



皆ここで黒い温泉卵を食べてます。大涌谷の温泉で茹でると卵の殻が真っ黒に・・・それに塩つけて食べます。6個入りで500円。

で、本日の宿泊予定ホテルの「箱根小涌園B&Bパンシオン箱根」へ行きましょう。一泊4000円で朝食のパンが自慢なのだそうです。



早速ホテルについてチェックイン。外見はOKだ!とても一泊4000円とは思えない!



でも部屋に入ったら、何と「歯ブラシ」「タオル」「浴衣」が無い・・・えっ!温泉でしょ?で、フロントで聞いたら、自動販売機で買ってください。って・・・
結構全国の安ホテルを泊まり歩いているけど、歯ブラシとタオルが無いホテルは初めて!

まあ、仕方がないので、100円ショップで3本100円で売ってるようなタオルを200円出して購入・・・何かあほらし・・・ちなみに歯ブラシも100円ショップで3本100円で売ってるやつをなっなっなんと200円でした。あほらし・・・
また、ジャスコで一本498円で売っている王様の涙っていうワインが売店で一本1260円で売ってましたよ。ボリすぎ・・・

温泉入ったら思いっきり循環湯だし、館内の自動販売機での値段もボリボリだし、何かムカつく・・・

でもまあ、朝食のおいしい自慢のパンに期待しよ。

で、朝。7時から朝食なんで行ってみたら、部屋が狭い上、ものすごい人・・・ようやくコーヒーとパン(セルフ)を取って、食べ始めたんですけど、まず、コーヒーが焦げ臭いし、まずい・・・パンは自慢と言えるんだろうか?って感じのクロワッサン・菓子パン・・・コンビニでカップラーメンでも買ってきたほうが良かった・・・

とか思ってたら警報が!「一階の火災検知器が異常を確認しました」って放送が流れ、びっくり!ともかく逃げなきゃって荷物まとめてたら、「異常はありませんでした」って放送が流れ安心したよ。

という事でもう行きません。4000円じゃあ高すぎ。3000円ならいいかな?

で、早々にチェックアウトして鎌倉へ。



鶴岡八幡宮もサクラが満開。



結婚式をやってたよ。



いわくつきの大銀杏



鎌倉にはリスが多い。でも餌やっちゃだめだよ。

鶴岡八幡宮でおみくじ引いたら凶だったよ。参った参った。あはは・・・



ちなみに今回のお土産は漬物。ここの漬物はおいしいよ。小町通りにある。



江ノ電和田塚駅



由比ガ浜。ここに駐輪場(バイク・自転車)があるのでココに駐車して歩いて八幡宮まで行ったよ。

という事で、帰路につきます。鎌倉を出て、久里浜を目指しますよ。



久里浜港に到着したスーパーフォア。オイル交換してないんでギアが入りにくくなっている。



1時半初のくりはま丸で帰ります。ちょうどこれから乗船。まずはバイクから。



ボクが一番先だったのでガラーンとしてるね。



バイクはこんな感じで固定されます。



さらば久里浜。今回の旅もこれで終わりですよ。



でもまあ、東京湾は船の出入りが激しいよね。

と言う感じで旅は終わりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢さんへの旅

2008年03月22日 16時49分56秒 | 世界の旅
今年に入ってからちゃんと就職活動を始めた為に国外へは行けなくなりました。
で、毎朝ジョギングしてるんですが、平日コースと休日コースがあって、休日コースの途中にある八幡さんに「お伊勢さんにお参りしましょう」って書いてあったので、お伊勢さんに行ってみることにしました。

伊勢へ行くのは初めてなのですが、途中の白子までは昔(と言っても20年も前)よく仕事で行った事があります。

コースとしては名古屋まで行って、そこから近鉄に乗って伊勢まで行くというものです。

電車で行くと・・・
□片道12,720円
かかってしまいます。

そこで高速バスで行く事にしました。
今回乗ったバスはWILLER EXPRESSというバスで、片道4,300円です。
往復で8,600円と安い。

で、乗り心地はよかったですよ。ワイドシートで・・・でも名古屋まで片道約7時間かかってしまいます。

朝5時に家を出て、名古屋に着いたのは午後1時すぎ。で、名古屋から近鉄特急の堅島行きに乗り、片道2,690円で1時間21分で到着。

今回宿泊するホテルは「タウンホテル いせ」というホテル。↓

楽天トラベルで、見つけました。2泊で10,080円。

この写真はチェックアウト後撮ったので晴れてますが、到着日は雨で、しかも結構激しい。取り合えずチェックインして、傘をさして雨の中外宮に行ってみました。


↑激しい雨で、雨粒が綺麗にとれてますね。

まあ、案の定びしょびしょ。で、あまり見れずに、コンビニで夕食を買ってホテルへ戻りました。

翌日晴れることを願いながら就寝。
しかしながら、翌朝も雨。でもこの日は奈良に行く予定でしたので、朝ホテルを出て伊勢市駅へ。

伊勢市駅から奈良まではまた、近鉄で行きます。


まず、急行の上本町行に乗って大和八木駅で橿原線(6番ホーム)に乗り換えます。
で、大和西大寺駅で近鉄奈良駅行きに乗り換えて、近鉄奈良駅で降りました。
料金は1,640円です。

近鉄奈良駅で降りるとすぐ奈良公園ですよ。↓興福寺の石碑が最初に見えます。


で、早速「鹿」です。でもこの日も雨で鹿もびしょびしょ・・・

↑近づかないで!って感じ・・・

奈良は始めて来たので、鹿の多さにびっくり!しかも人懐っこい。

で、人の流れに乗って、興福寺境内へ。で、東金堂(国宝)へ。500円です。


↑東金堂と五重塔。東金堂に国宝に指定されている仏像がある。

中に入って何も注意書きがなかったんで思わず写真を撮ってしまいました。ホントは禁止ですので止めましょう。(ボクも後で気が付いた)


↑国宝の仏像。撮影・スケッチ禁止です。ゴメンなさい。ホント気づかなかったんです。


↑東金堂から中庭を見る。

境内の中も通りも鹿でいっぱい!歩くのも困るくらい・・・


↑擦り寄ってきた鹿・・・びしょびしょでイヤー!

で、雨の中東大寺へ。東大寺と言えば大仏・・・しかし、大きさでは日本寺の大仏よい小さいはずなので、まあ、あまり期待せず向かいました。


↑東大寺の門。この周りにはまたまた鹿でいっぱい!


↑東大寺大仏殿。う~んデカイ!

東大寺も奈良公園の中にあるので普通に沢山の鹿がいます。で、大仏殿の中へ。500円です。



デカイ!大仏はデカかった!一見の価値あり!建物の中にあるせいかデカく感じます。最近日本の観光地には外国人が多くいますが、ここににも各国の人たちが・・・あらゆる言語が聞こえました。

で、東大寺を出て近くの正倉院へ。そうそう教科書とかに載ってたやつ。でも閉館してました。残念。

そろそろ昼頃でおなかがすいてきたので昼食を摂りにJR奈良駅方面へ。
一人なんでなんでもいいので(普段からあまり食にはこだわらない)近くの松屋で豚丼野菜セットを食べました。

ふと気が付いたんですが、JR奈良駅目の前にスーパーホテルが!こっちにすれば良かったかな?
今度奈良に来るときはここにしよう!

とか思いながら、近鉄奈良駅へ来る途中、大和西大寺付近で平城京跡らしきものが見えたのでぶらぶら歩きながら大和西大寺方面へ。(結構あります)


↑朱雀門の復元建造物

車窓から見えるものを平城京跡だと思ってましたが、朱雀門のところにガイドさん(ボランティア)がいて色々教えてくれます。ここは平城京跡ではなく宮跡なんだって。・・・はずかしー平城京って小さいんだなーきっと人口がすくなかったのだろーなーなんて創造してた自分がはずかしー!(≧Д≦!)|


↑朱雀門から第一次大極殿(復元工事中)を望む


↑内裏内の井戸跡

朱雀門のガイドさんから平城宮跡の地図をもらい、コースに沿って見て回りました。
本当はこの日はこの後飛鳥にも行こうと予定していましたが、非常に寒いので諦めてホテルに帰りました。今度来るときは飛鳥に行こう!

で、最終日。何と漸く晴れました!
朝、ホテルを出て駅で貰った「てくてくマップ⑨」のコースを見ながら、歩いて内宮へ向かいます。正直、伊勢市内は「寂れている」雰囲気でしたよ。ちょっと寂しい感じ・・・


↑猿田彦神社

途中これといったものはなく、猿田彦神社がありました。伊勢神宮って外宮と内宮を中心とした125の宮社の総称なんだって。だからここもお伊勢さん。参拝していこうね。


↑おはらい通り(内宮参道)。手前は郵便局。古商家を再利用か?

猿田彦神社を出て、内宮の参道である「おはらい通り」へ。ここにはあの事件で有名な「赤福」本店があります。しっかし、情緒あるなー。木造の古い作りの商家がならんでいます。銀行も古商家の雰囲気。


↑内宮の入り口「宇治橋鳥居」と「宇治橋」

さて、おはらい通りを抜け、内宮へ。宇治橋から五十鈴川を望む景色は綺麗ですよ。


↑内宮の案内図

宇治橋を渡って、ぶらぶらと御正宮へ。造りは以外に質素で簡素。


↑御正宮

外宮も内宮も小さなお宮も御正宮もみなその敷地のとなりに同じ大きさの空き地があります。これは20年に一度すべて同じものを隣の空き地に建築し直すためにあるもので、今度は平成25年に作り直されるそうです。


↑内宮の御正宮の新御敷地。平成25年以降は現在の御正宮の敷地が次の新御敷地になるべく全て取り壊され、整地される。1300年前から続いているもので、建築様式は当時のものそのまま保存されている。


↑御稲御倉。高床式で古代日本の建築様式を保存した倉。悠久の時間を感じます。


↑参集殿前にいた鶏

内宮の中は広いのでおみやげは帰りに買いましょう。
ボクも参拝後にあの「赤福」を赤福本店で購入しました。12個入りで1000円ナリ。


↑おはらい町にある赤福本店

まだ時間があったのでぶらぶら外宮にでも行きましたよ。


↑本日の外宮は暖かくて人も多い


↑内外両宮にある馬小屋。これは外宮の御厩


↑風宮。宮はすべて同じ造りをしている。普通の神社とは異なる造り

この日は到着日と違って観光客も多く、暖かい陽気でした。到着日に雨がひどくてまわれなかった厩も見れましたよ。
では、途中で昼飯を食べて伊勢市駅へ向かいます。伊勢市駅から近鉄名古屋まで帰りますよ。伊勢市駅から近鉄名古屋駅までは1410円です。(急行:特急は別途特急料金が加算)


↑伊勢市駅


↑伊勢市駅から急行名古屋行きに乗ります

名古屋まで1時間50分程度で到着。で、帰りのバスに乗り帰宅しますよ。帰りもWILLER EXPRESSで、片道4,300円です。


↑最初の休憩地「浜名湖SA」


↑今回利用したバス(浜名湖SAにて)

意外と快適な旅でしたよ。おしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いからグアムに行こうと思ってたんだけど・・・

2008年02月08日 17時00分18秒 | 世界の旅
寒いし、3月から仕事なんでグアムに行こうって思ってツアーに予約してたんだけど、旅行会社から「航空券は取れたんだけど、ホテルが満室で取れません」って事でキャンセルされちゃった。
今、グアムはシーズンなのかな?まあ、全額返金されるらしいし、いいか・・・

沖縄でも行こうかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日北京から帰ってきました。

2007年12月12日 09時56分02秒 | 世界の旅
こんにちは。

予定通り、昨日帰国しました。
今回往復はノースウエストの格安チケットで行って来たんですが、ノースウエストの機内食はどこの機内食より不味いです。
特に今回の北京⇒東京(NW12)の機内食は喰えたもんじゃないって感じでした。
ノースウエストへ乗る場合は覚悟しましょう。

ちなみに今まで一番良かったのは上海⇒東京でのJALのビジネスクラスでした。多分ANAでも同じくらい良いでしょうね。

で写真は午前7時30分頃の北京首都国際空港の写真です。朝焼けが綺麗だなー。

今回の北京旅行で幾つかまとめますので行く方は参考にしてくださいね。

【北京の見所】
・万里の長城(八達嶺長城)
・前門⇒天安門⇒中山公園⇒故宮⇒景山公園⇒北海公園
・西単、王府井

【注意点】
・今回はホテルに問題があったのかも知れないが、毎晩「マッサージどうですか?」って電話が掛かってきます。いかがわしいものなので必ず断りましょう。確実に公安に検挙されます。
・当然日本語は通じないです。
・ただし、上海と違って英語は通じる場所が多いです。(ただし、ダウンタウンば通じない)
・観光には地下鉄が便利です。一律2元。一日乗車券があれば便利だなーと思って駅で聞いたのですが無いようです。
・多分ツアー(市内観光、八達嶺など)はホテルで手配してもらった方がいいです。中国語がわかれば直接旅行社へ申し込んだ方が安いはず。

そんなとこかなー。しかし千葉は暖かいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京の旅4日目ー今日は朝から雪・・・激寒

2007年12月10日 16時09分59秒 | 世界の旅
今日は朝から雪・・・氷点下程度だと思う。結構な降り方で、無茶視が悪い。

でもまあ、来たんだから、北海公園と景山公園・天壇公園に行こうと思って、朝ホテルを出て、とりあえず手始めに北海公園にいってきました。



しかしながら、がまんできないほど寒い!寒い!さむーい!しかも風光明媚な北海公園も雪で視界が悪くって何にも見えない。


↑すっかり雪景色


↑湖面も凍って雪が積もってた。対岸は何も見えない・・・

でも折角15元払ったんだからって思って見えないところを見て回ろうとしたんだけど、寒くって我慢ならなかったんで、結局出て、一応次の予定の景山公園に行ってきました。しかしながら、北京を一望できるはずのところが、やっぱり何にも見えない・・・しかも相変わらず寒い!

で、そのまま東単北大街の日式食堂でカレーライスを食って帰ってきました。
なぜカレーライスかというと、伽哩飯しか読めなかった(読めなかったんで注文できなかった)から・・・

しっかし、寒いなー。昨日ツアーのバスの中で「北京は寒すぎ!(北京、非常冷!)東京は北京により暖かいよ(東京比北京暖和。)」って話してたら、ハルビンから来ていたおっさんが笑ってたけど、こっちではこれが当たり前なんだよねー。

でもまあ、昨日、八達嶺長城に行ってて良かった。今日はダメだったからなー。

で、王府井大街で古い史跡っぽい教会?を見つけました。↓


北京もすっかりクリスマスムードです。


北京の旅もこれで終わりです。明日朝、日本に帰りますね。

今年はもう海外へは出ないと思います。今年5回目の旅も終わりですね。
来年は西安にいってみたいなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京の旅3日目

2007年12月09日 22時52分38秒 | 世界の旅
今日は予定通り万里の長城「八達嶺長城」へ行ってきました。
でも、朝、ネットで調べたように徳勝門バスターミナルで、919線を探したのですが、3~4台あり、どれも八達嶺って路線図になかったので、聞いてみたら、今は無いとの事。で、行きたいんだったら車を4~500元でチャーターするしかないよって言われてあきらめました。

で、しょうがないんで、北京駅で列車で行こうかと思い、切符売り場へ・・・でも切符売り場へ入るのに持ち物検査と身分証明書見せろって言われて、面倒なのであきらめました。
で、北京旅行拡散中心のある前門駅へ行って近くの旅行社で八達嶺行きのツアーはないかと訪ねたら、「今出るよ」って事で、念願の万里の長城へツアーで行って来ましたよ。

ツアー代金は230元って事だったんですが、150元に値切っていってきました。ツアー客は日本人オレだけ・・・でも他に戸惑ってた(中国語はさっぱりわからないネパール人)が居たんで通訳(英語しかわからないって言ってた)して一緒に行くことにしてあげて、さらにオレと同じ金額まで値切ってあげて友達になったよ。(ネパール人のおっさん2人組だけど)

また、バスの中でハルピンから来たって言う中国人のおっさんとも友達になったよ。



で、感動の万里の長城へ!
いやーすごいな感動した。こんなにすごいんだ!何がすごいかって、切り立った急斜面の山々に長城が続いてんだよ!
すごいなーでも、こんなもん作るのも大変だろうけど、使うのが大変!
会談になってるんだけど、全て無茶急なのよ。そりゃ無茶だろってくらい!



すごいキツイいんで、山の上まで行ったのはオレとハルピンのおっさん2人だけ。でもオレは反対側の山まで登っちゃった。感動!

で、ツアーなんで、おきまりのヒスイのみやげ物屋に2箇所寄られて、バカ高いヒスイのアクセサリーを買わされてたよ(他の中国人が・・・オレは日本人だから中国語わかんない?何いってるかわかんないってごまかして何も買わなかった。)



で、中国のお寺(有名なとこらしい)とチベットの寺に寄って、途中に昼食タイムがあって、(まずい料理で品数だけ多くて80元取られた)チベットの寺で、なぜか坊さんに突然サリーをかけられて護摩をたかされて、チベット式に拝まされたよ。
なんでもフツーの人ならそれだけで200元寄付されるんだってさ。(オレは払ってないよ。要求されなかったし・・・)







で、夜帰ってきました。ツアーバスに王府井まで送ってもらって、夜店で夜食の買い食いしたらあっという間に90元使っちゃいました。

まあ、おもしろかったなー。

徳勝門のバスターミナルは現在工事中でどうもバスは出てないみたいだから気をつけてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京からおはよー

2007年12月09日 08時47分08秒 | 世界の旅
今、起きました。

今日はこれから、万里の長城の八達嶺城ってとこに行きます。
ネットで調べたら、地下鉄「積水漂」って駅近くの徳勝門ってとこにバスターミナルがあって、そこから10元でいけるようです。

さあ、それでは早飯食って行こうかな?天気予報だと今日は晴れなんだけど、曇ってますよ。大丈夫かな?一応傘持って行こう。

ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京の旅2日目ー天安門広場・故宮に行ってきました

2007年12月08日 16時57分20秒 | 世界の旅
今日は天安門広場・故宮へ行ってきました。
土曜日とあってすごい人出。で、いきなり公安・公安・人民軍・・・
ややビックリしました。

表題の写真は混んでるように見えませんが、この先には入れません。ですのでさっくり見えるんです。
上海ではこんなに公安も人民軍もいなかったので、なんかちょっとおどおどしてしまいました。あははは・・・あやしい。



故宮の中に入ると清時代の大砲が展示されてましたよ。日清戦争の頃のものかな?



現在、一部修復中です。写真は皇帝が謁見する広場だと思います。故宮博物館は40元で入れます。ものすごく広い!



歴代皇帝の玉座です。無茶混んでたので人を掻き分け見ました。



皇帝の玉座の間は周りより一段高く、裏手は北です。景山公園が見えます。

今日、気づいたんですが、胡同ってあちこちにあって、ホテルの場所が甘雨胡同って場所だったんで、その場所が皆わかんなかったみたいです。
東単北大街(ドンダンベイダージエかな?)と金魚胡同(?イーフートン:金の読み方がわからないごめんなさい)って言えばOKだったかな?
上海では路(ルー)で通りの名前がついてたんで、通りの名前だと思わなかったんだよなー街と胡同がさ。覚えておこう!



で、ホテルの直ぐ隣の通りの王府井(ワンフージン)は、日本で言うところの銀座4丁目って感じでした。昼はここで18元(270円くらい?)の拉麺(ラーミェン:ラーメン)を食べました。



さすが北京は大都市。歩道の整備もしっかりされています。写真は東長安街(ドンチャンアンジエ)を王府井から北京駅に向かっている写真です。
上海とはずいぶん違うなー

あと、上海ではなかったんですが、北京のホテルに泊まっていると、やたら「マッサージいかがっすか」って電話がかかってきます。100%いかがわしいものなので、必ず「ヅゥエブチー ウォーブドン ソウイー ブーヤオ」って断りましょう。ごめんねわかんないんだよね。だから、オレいらないって意味です。それでもしつこい場合は「ブーヤオ・ブーヤオ」って繰り返しましょう。要らない、要らないって意味です。

昨日は深夜に電話がかかってきて、ブーヤオバ(いらないってば!)って断ったら、部屋におねーちゃん(年のころ26・7歳かな?)が来ちゃいました。

シェンザイ ウォーザイゴンゾウナ ハンレイバ!って帰ってもらいました。今、仕事中なんだよ。超疲れてんだ!って意味です。

後で面倒な事になるのは困るので必ず断りましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京に来ました

2007年12月08日 01時36分44秒 | 世界の旅
こんばんわ。
西安しゃなくって、北京に来ました。
ホテルが安ホテルなので、場所が解りづらくって、参りました。
また、全然言葉が通じないんで、また、参りましたよ。
上海とは違うなー。

街は上海より綺麗です。台北みたい・・・
コンビニでビールを買いましたが・・・ぬるい・・・
北京首都空港からバスできたんですが、途中、隣に座った女の子に王府井の場所をきいたんですけど、わからないと言われてしまいました。あははは・・・

で、散々迷っていたら、怪しいおっさんに声を掛けられ、150元で連れてってくれるって言うんで、80元まで値切って何とか到着しましたよ。

まあ、バス16元+80元で96元なんで、空港からタクシー直行より安かったかな?でも、その後、飲みに行こうとしつこく迫られ、わかんない振りしてかわしました!

ホテルは王府井大万酒店というところです。ホント解りづらいんだから・・・
明日は市内をレンタルちゃりんこで観光する予定です。

ホテルは安い割には広くていいっす。



しかし、北京は寒い・・・外は氷点下ですよ。
あさっては万里の長城へ行く予定です。

では、そろそろ寝ますね。
ちなみに今回のツアーは一人旅です。北京往復航空券2万円+ホテル代1万5千円くらい(4泊で1024RMB)で、燃油サーチャージ9800円加算で、もろもろ5万円弱の旅です。
仕事も探さないでなにやってんだろ俺・・・
41にもなって、妻子おいて、中国一人旅・・・一人旅好きだからまあいいか?
いい年こいて冒険野郎な僕です。
もうぬるいビールに酔ってきたんでもう寝ます。
ホテルではフロントのねーちゃん2人にリーベンレン(日本人)が来た!とか言われちゃうし・・・オレの部屋の電球がいきなり切れてるし・・・(即効で取り替えてもらった)あははは・・・言葉通じないと面白いなーオレの発音が悪いし、なかなか聞き取れないからなかなか通じないよ・・・
でもそんな環境が好きなおれっす。

また明日更新しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草津温泉に行ってきました。(おっさん一人ビンボー旅)

2007年11月19日 09時49分46秒 | 世界の旅
草津温泉に行ってきました。
予算は・・・
交通費:780円(行き:JR+営団)+5,320円(JRバス往復)+950円(帰り:JRのみ)
宿泊費:6,800円(2泊:ホテルせんぱく
の2泊3日で13,850円(食費別)。

まあ、食費も入れて、16,000円くらいで納まればいいかな?

って事で早速、新宿駅南口のバス乗り場へ!
12時新宿発のバスは結構混んでました。バスは練馬で乗客を乗せて関越自動車道へ。上里で20分の休憩をして渋川駅・伊香保温泉・・・長野原草津口駅前・・草津BTへと約4時間の旅程。結構快適でしたよ。


終点草津BT(バスターミナル)へ着くといきなり冷たい雨が・・・


しかも結構振ってる・・・でも、まあいいか。ホテル近いしね。・・・って事でホテルせんぱくまであるいていきました。


↑ホテルせんぱく。以外と普通だ!びっくり!

新宿12時発草津BT着4時10分くらいだったのでチャックイン後は近くの無料温泉へ。で、その後、スーパーで夕食とビールを買って部屋で食べました。


↑せまいながらも以外と綺麗な部屋。


↑こんどの景色は壁じゃなかった!


↑せんぱく至近の無料公衆温泉。

ホテルせんぱくはまあ、環境は悪くない。でも狭いの苦手なオレにはちょっときつかったかも?(いままで泊まったホテルの中で一番狭かった?)

翌日は朝から寒い!あまりの寒さに頭痛くなっちゃうぜ!


↑湯畑


↑湯畑の足湯

寒かったので、まず、湯畑の足湯に入ってみました。う~んあたたかい!きもちいい!

で、ぶらぶらと、至近を歩いてみました。湯畑至近には無料の温泉が多いなあ。


↑奥の建物が片岡鶴太郎美術館。


↑西の河原園地

西の河原はあちこちから温泉が湧き出ていて、奥には大きな露天風呂がありますよ。(大人500円)タオルを持って行きましょう。(持っていかなと280円で買わされる)湯畑とは泉質が随分違います。
また、湯畑周辺の散策にはタオルを一本持って行きましょう。無料の足湯・温泉が沢山あります。


↑ベルツ温泉センター。草津BTから100円で行ける。目の前は草津天狗山スキー場。


↑ベルツ博士ともう一人の方の銅像。西の河原の中にある。


↑湯畑の目の前にひわいな看板が・・・ちん○!なんだ!パチンコ屋か・・・ぱとこの文字の一部が剥がれちゃってんだ。


↑今回2日間よく行った地蔵の湯。ここはいい感じ。是非行ってみて!


↑ビジターセンター至近から西の河原を見下ろす。


↑この2日間の朝食はサラダとカップラーメンでした。昼はまいたけのてんぷらとか食べたよ。



さあ、以外とせまい地域の草津温泉を満喫したオレ。もう今日は13時発のバスに乗って帰ります。以外に快適だったなー。

おしまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・怪我。とほほ

2007年11月05日 13時22分26秒 | 世界の旅
京都で足を怪我しましたよ。
痛くて歩けない・・・とほほ・・・歩けないとストレス溜まるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて、京都の旅も終盤へ・・・

2007年11月04日 14時00分57秒 | 世界の旅
今日で旅は最後の日となりました。
まずは金閣寺へいってみようという事で表題の写真が金閣寺です。

綺麗ですねーホントに金ぴかです。

でも、土曜日だったので、混んでて、順路どおりに進んで出ました。う~んつまらん。。。

で、気を取り直して、枯山山水の庭で有名な龍安寺へ。(ついつい:ロンアンスーって中国読みしゃちゃうなー)
しっかし!バスは無茶混んでるし、皆ここで降りるし・・・こりゃ混んでんだろなーと思い諦めました。で、太秦映画村へいってみようと思い、ここから太秦映画村⇒嵯峨野⇒嵐山⇒トロッコ列車というコースで行こうと思いましたよ。

途中仁和寺というところでバスを乗り換えたのですが、ここも国宝みたいな感じだったので、見てみようかと思ったんですが、時間がないので辞めました。



バスを乗り換え、いざ太秦へ!



太秦映画村は男一人で行っておもろいものは何もありません。彼女と行きましょう。また、お子さんいる人は連れて行きましょう。ヒーロー物もあります。
時代劇コスプレできますよ。

では、嵯峨野へ・・・
市バスに乗って行ったのですが、220円かかります。(市バス一日乗車券持っても範囲外なので、別途かかる)ですので、花園まで戻ってJRで行った方がいいです。(180円で、駅前にトロッコ列車の駅、レンタル自転車がある)

オレもトロッコ列車のチケットを買って、レンタル自転車(一台700円)借りて嵯峨野・嵐山へ!

ちなみにトロッコ列車は14時に窓口で予約できるのは16時50分発の最終の立ち席のみでした。(2時間50分待ち)



嵯峨野・嵐山は桂川が綺麗です。





自転車で地図を見ながら(自転車借りるとくれる)あちこち見て回って、時間になったら、トロッコ嵯峨野駅へ行きましょう。



そうそう!嵯峨野で、安倍晴明のお墓を見つけました!



場所は駅近くですよ。意外な所にあります。(観光客は通らない路沿い)

さあ、ではトロッコ列車に乗りましょう。



うっ無茶混んでる。でもまあ、いいか・・・

トロッコにはアトラクションがあります。乗った人のお楽しみ。まあ、観光列車ですからね・・・

という事で一日が終わりました。今日はこれで千葉中央駅に帰ります。京都駅八条口京阪ホテル前23時発です。

これが、今回3日間使い続けた市バス一日乗車券です。

路線は上海市内のようにややっこしいんですが、上海・台北に比べればちょろいもんさ。



京都駅に8時半ごろ到着したので、京阪ホテル前のすかいらーくでワインにシーザーサラダ・ソセージとポテト・から揚げで夕食にしました。
龍安寺だけ見なかったけど、また今度こよう。

というわけでおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅2日目・・・

2007年11月04日 13時32分09秒 | 世界の旅
写真は今回泊まったホテル「京都トラベラーズ・イン」です。
僕の部屋からは壁のみが見えました。残念。



まあ、朝夕なし5250円のホテルだからしょうがないか・・・諦めましょう。でもラッキーだと水路沿いの部屋かも知れません。そしたら眺望はいいかも?

昨日と変わって今日は朝からいい天気だよ。



ホテルの前の美術館は作りも綺麗だ。

ホテルから、祇園⇒八坂神社⇒ねねの路⇒高台寺⇒清水寺と散策してみよう。



祇園の町並みは綺麗です。でもちょっと通りに進むと小さな錦糸町になっちゃいます。朝の散策にはいいですけど・・・

八坂神社は円山公園と隣接していて、傾斜地にあります。



そこから「ねねの路」が清水寺まで延びていて、途中高台寺がありますよ。



参道のみやげ物屋を抜けていくと清水寺があります。



もう修学旅行生でいっぱいでしたよ。オレも25年も前にここに修学旅行できましたよ。なつかしいなー。



清水寺は清水が湧くからという事で命名されたそうですよ。その湧き水がこれ。飲めますよ。

それじゃあ、今度は南の東寺へ行きましょうか?



東寺はこれまた広いです。南門から入らす、東門から入りましょう。確か重要文化財だったかな?

清水寺前のバス停から東寺のバス停までの間、吉野家とダイエーがあります。(グルメシティ)

東寺はあまり面白くなかったっす。

では昨日、晴明神社に行ったので、伏見稲荷大社でもいきますか?



安倍晴明の母は稲荷だそうです。(まあ、狐のわけないんですけどね。)
といわけで、大社内を散策。伏見の山の頂上付近まで登ってしまいました。疲れた・・・

途中、こっちを向かないネコがいましたよ。



もう、時間もないので、急いで京都駅へ戻って、今日最後は上賀茂神社に行きましょう。



・・・っと、ふう。疲れた。この日はこれでおしまい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅・・・続き

2007年11月03日 08時40分39秒 | 世界の旅
・・・続きです。銀閣寺の後は、下鴨神社に行きました。写真が下鴨神社です。
バスで移動しているので、下鴨神社前バス停で降りたのですが、迷ってしまいました。入り口がわからない?

中に入ったら、以外に狭い?っと思ったら、正門から参道が南に延びていて長いなあ。バス停2つ分歩きました。



続いて、京都御所へ・・・御所内が公開されていて、見てきましたよ。これまた広い。

で、通り2つ越えて、陰陽師で有名な安倍晴明の晴明神社へ。



さすが、晴明。修学旅行の女の子ばっかり・・・意外と小さい神社でしたよ。

この日最後の観光は二条城へ。



これまた広い。城内に入れるのですが、撮影禁止です。
僕は撮影しようとして(撮影禁止の札に気がつかなかった)英語で係員のおねーちゃんに話しかけられました。(外人だと思ったらしい。)

二条城は二ノ丸と本丸と2つあります。ともかく広い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきました。京都!

2007年11月02日 08時29分53秒 | 世界の旅
京都にやってきました。
往復高速バスで・・・千葉中央駅から京都駅三条まで1万円。
写真はバスの中です。
出発は20時55分。千葉中央駅を出て、幕張駅→東京ディズニーシー→東京ディズニーランド→西船橋→京成上野駅→(ここから漸く首都高に乗って東名高速へ)→大津→もうひとつあった?→東山三条→京都三条という道のりで、6時50分ごろ到着。
やっぱり、狭くって、ゆれて、全然寝られない・・・きついなー

で、まず、東本願寺へ・・・お堂に入ったらなんか外人さんやら地元の信者ら沢山の人。何が始まるのか待ってたら、読経が始まりました。途中まで聞いていたんですが、つらいので、途中退席。

外は大雨・・・レンタル自転車でまわるつもりだったんですが、計画変更してバスでまわる事に・・・一日乗車券を500円で買って、まずは、三十三間堂へ。



入場料600円だったかな?中は千手観音がものすごい数あって、荘厳な感じだったなー。

で、その後清水寺に行こうと思ってたんですが、天気が悪いので、やめて、今日宿泊予定のホテルへ荷物あずけにいきました。

その後、ホテル近くの平安神宮へ。



うう~大雨・・・参ったな。

で、雨に似合いそうな銀閣へ行きました。



さすが、わびさびの似合う銀閣・・・雨が似合います。
・・・続きは明日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする