もう20歳になるCB400SF。
フロントフォークのダストシールがぼろぼろで、インナーチューブも錆さびなんで、オーバーホールをしようとしました。
まず、オークションでインナーチューブの新品を入手。
で、Web!keでパーツを揃えました。
準備万端。って事でばず、フロントフェンダーを外します。
で、次に8mmの六角レンチでインナーチューブを止めているトップブリッジのネジを軽く緩めます。

で、その下の14mmのネジを軽く緩めます。

がしかし、フォーンが邪魔になって手が届かないのでまずはフォーンを外しましょう。

こんな感じで・・・
で、次にスピードメーター用のケーブルをプラスドライバーで外し、ブレーキを左右両方外します。
で、フロントホイールを外したら、緩めたトップブリッジの六角8mmと下の14mmネジをフォークが抜けるまで緩めます。
するとスポットフォークが抜けますよ。

ちなみにセンタースタンドを掛けて、ジャッキでエンジン下を支えるとフロントが浮きます。フロントを浮かせてからホイールを抜きましょう。
で、ダストシールをマイナスドライバーでこじって抜きます。
するとオイルシールが見えます。
このオイルシールが固着していて中々抜けません。抜くのにかなり苦労しました。

ちなみにオイルシール抜くまで2日かかりました。
ちなみに一日目はトップのボルトを抜き、スプリングとオイルを抜いて、下のボルトを抜いて、一気に抜いちゃおうと思って「ガンガン」5時間も格闘したんですが、抜けず、あきらめました。

再び仮組みして車庫にバイクをしまいましたよ。
で、翌日は再び一気に抜いちゃおうと思って「ガンガン」3時間も格闘したんですが、抜けず、オイルシールにマイナスドライバーを突っ込んでこじって抜きました。

結構無茶な抜き方。

見事!ぼろぼろ・・・

で、何とかオイルシールは抜けたんですが、やっぱりインナーが抜けない!

スライドメタルが固着していて3時間も「ガンガン」格闘したんですが全くダメ。いろいろ方法を考えたんですが、思いつかず途方に暮れました。
で、もうこれ以上格闘してもだめだろうと思い、バイク屋へ電話。パーツ持込でフロントフォークのオーバーホールしてくれるか確認したら「いいですよ」とのこと・・・助かったか?
結果は後日報告します。
フロントフォークのダストシールがぼろぼろで、インナーチューブも錆さびなんで、オーバーホールをしようとしました。
まず、オークションでインナーチューブの新品を入手。
で、Web!keでパーツを揃えました。
準備万端。って事でばず、フロントフェンダーを外します。
で、次に8mmの六角レンチでインナーチューブを止めているトップブリッジのネジを軽く緩めます。

で、その下の14mmのネジを軽く緩めます。

がしかし、フォーンが邪魔になって手が届かないのでまずはフォーンを外しましょう。

こんな感じで・・・
で、次にスピードメーター用のケーブルをプラスドライバーで外し、ブレーキを左右両方外します。
で、フロントホイールを外したら、緩めたトップブリッジの六角8mmと下の14mmネジをフォークが抜けるまで緩めます。
するとスポットフォークが抜けますよ。

ちなみにセンタースタンドを掛けて、ジャッキでエンジン下を支えるとフロントが浮きます。フロントを浮かせてからホイールを抜きましょう。
で、ダストシールをマイナスドライバーでこじって抜きます。
するとオイルシールが見えます。
このオイルシールが固着していて中々抜けません。抜くのにかなり苦労しました。

ちなみにオイルシール抜くまで2日かかりました。
ちなみに一日目はトップのボルトを抜き、スプリングとオイルを抜いて、下のボルトを抜いて、一気に抜いちゃおうと思って「ガンガン」5時間も格闘したんですが、抜けず、あきらめました。

再び仮組みして車庫にバイクをしまいましたよ。
で、翌日は再び一気に抜いちゃおうと思って「ガンガン」3時間も格闘したんですが、抜けず、オイルシールにマイナスドライバーを突っ込んでこじって抜きました。

結構無茶な抜き方。

見事!ぼろぼろ・・・

で、何とかオイルシールは抜けたんですが、やっぱりインナーが抜けない!

スライドメタルが固着していて3時間も「ガンガン」格闘したんですが全くダメ。いろいろ方法を考えたんですが、思いつかず途方に暮れました。
で、もうこれ以上格闘してもだめだろうと思い、バイク屋へ電話。パーツ持込でフロントフォークのオーバーホールしてくれるか確認したら「いいですよ」とのこと・・・助かったか?
結果は後日報告します。