多分、充電されてないんだろうと思って、まず、【レクトファイア/レギュレータのパンク】を疑ってみた。
で、外そうとしても固着してて外れない。おかしいな?と思いつつも何とかぐりぐりと引き抜いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/a3046f79b081f91f32634f07be7a7ca8.jpg)
案の定、コネクタが溶けていたよ。【レクトファイア/レギュレータのパンク】だね。
レギュレーターの方を見るとやはりこっちも溶けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/376101dfb0aa50ec56cda9b7050605f6.jpg)
で、早速パーツを買うことに。検索してみると楽天で社外品が約2100円であった。
早速注文。で、コネクタも溶けていたので近くの2りんかんへ買いに行く。
しかしながらこのコネクタがない。どこへ行ってもない。
で、また楽天で検索。見つけました。
パーツは揃ったので早速交換します。
まずはコネクタ(カプラー)から電極を引き抜きます。
下2つと上の真ん中は簡単に引き抜けたんだけど、左と溶けている方の2つは引き抜けない。
引き抜くには後ろから細いマイナスドライバーを奥まで差し込んで「カチ」って聞こえれば引き抜けます。
でも溶けてるほうはしょうがないけど左も「カチ」って鳴らない。
で、どうせ棄てるんだからとぶっ壊しました。ラジオペンチでぐりぐりやると壊れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/168561994b1324d258e477fe4abf5117.jpg)
で見てみると、やはり溶けてる方はこのままではダメで、途中までエナメルが溶けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/94294655705577702ff1f530032f926b.jpg)
なので5mmほど切って付け直す事に。他は大丈夫なのでそのまま使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/015d16132b757096c624ad6aba791483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/1a1d09ba8851fc4c30bf2f03c9d92f35.jpg)
順番は覚えておきます。黄色い3本の順番に注意!外す時は印が必要。赤は上(メスに向かって右)です。
楽天で買ったコネクタ(カプラー)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/b2cb4f333038765648218283a7471e73.jpg)
それでは差し込みましょう。奥まで入れて、外れないか確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/6d49b0b45b034a01b8e7dce5e8c89789.jpg)
新しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/340e3e98a1b10dd2110ce6e30725e671.jpg)
最後に、同じく楽天で買った社外品のレギュレータに差込み、バイクに取り付けておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/86a331564e3a1adc2f955ecd5129edd7.jpg)
ボクのNC31にはETCが付いているのでヒューズBOXから出ている配線はETCのものですよ。
エンジンはこれでかかりました。でもテスターも楽天で買ったのでこれが届いたら電圧の確認もします。
以上でおしまい。
で、外そうとしても固着してて外れない。おかしいな?と思いつつも何とかぐりぐりと引き抜いてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a1/a3046f79b081f91f32634f07be7a7ca8.jpg)
案の定、コネクタが溶けていたよ。【レクトファイア/レギュレータのパンク】だね。
レギュレーターの方を見るとやはりこっちも溶けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8b/376101dfb0aa50ec56cda9b7050605f6.jpg)
で、早速パーツを買うことに。検索してみると楽天で社外品が約2100円であった。
早速注文。で、コネクタも溶けていたので近くの2りんかんへ買いに行く。
しかしながらこのコネクタがない。どこへ行ってもない。
で、また楽天で検索。見つけました。
パーツは揃ったので早速交換します。
まずはコネクタ(カプラー)から電極を引き抜きます。
下2つと上の真ん中は簡単に引き抜けたんだけど、左と溶けている方の2つは引き抜けない。
引き抜くには後ろから細いマイナスドライバーを奥まで差し込んで「カチ」って聞こえれば引き抜けます。
でも溶けてるほうはしょうがないけど左も「カチ」って鳴らない。
で、どうせ棄てるんだからとぶっ壊しました。ラジオペンチでぐりぐりやると壊れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d4/168561994b1324d258e477fe4abf5117.jpg)
で見てみると、やはり溶けてる方はこのままではダメで、途中までエナメルが溶けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/94294655705577702ff1f530032f926b.jpg)
なので5mmほど切って付け直す事に。他は大丈夫なのでそのまま使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b9/015d16132b757096c624ad6aba791483.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/1a1d09ba8851fc4c30bf2f03c9d92f35.jpg)
順番は覚えておきます。黄色い3本の順番に注意!外す時は印が必要。赤は上(メスに向かって右)です。
楽天で買ったコネクタ(カプラー)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a8/b2cb4f333038765648218283a7471e73.jpg)
それでは差し込みましょう。奥まで入れて、外れないか確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/6d49b0b45b034a01b8e7dce5e8c89789.jpg)
新しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/340e3e98a1b10dd2110ce6e30725e671.jpg)
最後に、同じく楽天で買った社外品のレギュレータに差込み、バイクに取り付けておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/86a331564e3a1adc2f955ecd5129edd7.jpg)
ボクのNC31にはETCが付いているのでヒューズBOXから出ている配線はETCのものですよ。
エンジンはこれでかかりました。でもテスターも楽天で買ったのでこれが届いたら電圧の確認もします。
以上でおしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます