![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/19/b62d64ad28566c9fe8670fba3108740b.jpg)
バッテリーやリレーの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/54e2500439f7d6ea77d4cc0a706bca64.jpg?1728026150)
面倒だが、タンクを外し、エアクリーナーボックスを外してキャブレターを下からクルリと回すと外れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/7247dc8a6e0b3ab05ecc6e8f2ba2f4ca.jpg?1728194215)
エンジンが暖まると発電量が増えるようだ。エンジンが冷えてると12.5v程度で暖まってくると13.5v程で上がる
問題ではなくモーターの故障なので(恐らくブラシの摩耗)モーターそのものを交換してみる事にした。
もう、スターターモーターも30年ものでいちどブラシの故障でトクトヨのモーターに交換した事があり、1年でトクトヨのモーターも壊れ、もとのモーターみたら、治せそうだったので直して使ってみたのでもう駄目だろう。
ブラシの交換で使えるかもだが使えなかったら面倒なのでそのものを交換する。
トクトヨは一年持たなかったので今度は楽天でATOPを注文。どのくらいの耐久性なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/99/54e2500439f7d6ea77d4cc0a706bca64.jpg?1728026150)
面倒だが、タンクを外し、エアクリーナーボックスを外してキャブレターを下からクルリと回すと外れる。
で、右側によけて、エアクリーナーボックスを(ギリギリなので多少強引に)右を上げながら左からグリグリ無理やり外す。外さないとスターターモーターが交換できない。
で水を抜く。
右下のホース下のビスを抜くと勢いよく水が抜ける。ラジエーターのキャップは外しておく。
2リットルの空ペットボトルを準備しとくと便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/182c758b95c3224674156c182647270a.jpg?1728026151)
(エアクリーナーボックスが鬼門。なかなか外せないが外して撤去しとかないと作業できない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/1a820526c8620ff3b493da5149387b23.jpg?1728026151)
ちなみにスターターモーター交換したらUSBソケットが使えなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/82/182c758b95c3224674156c182647270a.jpg?1728026151)
(エアクリーナーボックスが鬼門。なかなか外せないが外して撤去しとかないと作業できない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1a/1a820526c8620ff3b493da5149387b23.jpg?1728026151)
ちなみにスターターモーター交換したらUSBソケットが使えなくなった。
ヒューズが飛んだかと思い見たら大丈夫。なので接触の問題か?で、ケーブルつなき直したら直った。
作業時間4時間ほど、なれてるので。でも面倒だからやりたくない(T_T)
セルは元気よく回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d9/7247dc8a6e0b3ab05ecc6e8f2ba2f4ca.jpg?1728194215)
エンジンが暖まると発電量が増えるようだ。エンジンが冷えてると12.5v程度で暖まってくると13.5v程で上がる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます