日蓮聖人って知ってる?日蓮宗の開祖だぜ。
房総の天津小湊(てんしんこみなとじゃあないぜ、あまつこみなとって言うんだぜ!)で生まれたお坊さんさ。
誕生の地に建造されたのが、この誕生寺さ。(表題の写真は正門)
結構大きいお寺で、この辺りには日蓮ゆかりの仏閣が多いんだぜ。ここから、清澄山へ向かうと、日蓮が幼少の頃修行したと言う清澄寺もあるんだよ。
清澄寺は昔、飼っていた虎が逃げて大騒ぎになったお寺だぜ。:鹿野山 神野寺の間違い:知ってる人は結構おっさん・おばさんだな。
↑誕生寺仁王門。結構大きい。
↑誕生寺仁王門中の阿吽の阿像
↑誕生寺本堂
この本堂脇にセルフサービス(浅草寺と同じ)のおみくじがあって、結構辛口だぜ。今年の正月に行った時は、おっさんが何度も凶を引いてたぜ。何だよ!縁起悪いな!って怒りながら、3回凶を引いてたぜ。おっさんかなりびびってたよ。ちなみにこの時引いたおみくじは大吉だったぜ。
↑ディズニーアニメのキャラクタのようなデフォルメされたかわいい感じの日蓮像。こんなわきゃない!
↑近くの湾は日蓮誕生時に深海性の鯛がやってきて舞って祝ったと言われている。で、このあたりの海を鯛の浦って言うんだよ。(ホントに鯛が湾内に生息している)※写真は遊覧船船着場。
ここの湾内は特別天然記念物に指定されているんで、禁猟区です。釣しちゃだめだよ。
↑先の小島から手前まで禁猟区。真鯛が生息している。奥の切り立った崖はおせんころがしっていう民話の残る場所。見晴らしいいんだけど・・・
誕生寺の前には吉夢っていう大型旅館があります。誕生寺はここ。鯛の浦はここ。
最新の画像[もっと見る]
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
-
大多喜ハーブガーデンは2月16日まで、以降は秋まで休園 1日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます