![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/867cbc5ac3193308e8c1fab35779aafb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d9/4b31d708e34184f65a55255c3f7ee336.jpg?1722390739)
17時から雨って予報だったのに!16時過ぎに土砂降り
目の前に落雷!すげぇ振動と波動!目の前真っ白!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/0c1bb02a0212be765d6b9d23960f1e36.jpg?1722390739)
でNC31のエンジンも停止。二度とかからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/0c1bb02a0212be765d6b9d23960f1e36.jpg?1722390739)
でNC31のエンジンも停止。二度とかからない。
すごい土砂降りで痛いほどだったのでどこか電装系に水が入ったか?
なのでJAFを呼んだ。
不動になちゃったんで家まで運んでいただいた。
素晴らしい!神対応!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/30a383e422d47a9e6d2ef28d1aa077d4.jpg)
で、チャージしながらだとエンジンがかかかかるがすぐ切れる、充電されない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a7/30a383e422d47a9e6d2ef28d1aa077d4.jpg)
で、チャージしながらだとエンジンがかかかかるがすぐ切れる、充電されない。
テスターではかるとバッテリーの電圧のまま。発電してない。
なのでレギュレータかその配線を確認する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/f1fedc9bea31a8beee46368e5c1a44b8.jpg?1722401698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/9a955e53e96ac459bfd30d49946e5f0f.jpg?1722401698)
そしてサイドカバーを開けてレクチファイヤを外す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/f1fedc9bea31a8beee46368e5c1a44b8.jpg?1722401698)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d7/9a955e53e96ac459bfd30d49946e5f0f.jpg?1722401698)
そしてサイドカバーを開けてレクチファイヤを外す。
でコネクタを見ると、二本断線してて、焼け切れてる。落雷の時にこちらにも荷電したか?
あ。これが原因。
焼けたエナメルを取ってこよつてビニールテープで巻く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1e/a6203876949573e3c193e569b18e113b.jpg)
バッテリーを充電して取り付ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/936946a0bae743e3ef3196ce5046f8f3.jpg)
バッテリーはこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ad/0ae1cc8c5bcb727121cd5309dba0b826.jpg)
アイドリング高めで始動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/d5b47517050a50ed42078f8978c71df6.jpg)
うん、今度は充電してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3a/1ae6258d35858c4c98225f85992a6ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/936946a0bae743e3ef3196ce5046f8f3.jpg)
1200rpmでこんな感じかな。に調整。落雷凄い。気をつけよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます