久々に鋸山に登ってみようと思い、出かけました。
バイクはフェリー乗り場の駐車場へ停めて、今回は浜金谷駅からいつもと反対側から登ります。
日本寺側からは何度も登っているのでなめてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/8372b92713f250f68898810b66a1acfc.jpg)
今回は「関東ふれあいの道コース」から登ります。いきなり終わりのみえない階段が・・・でも「関東ふれあいの道コース」だから楽勝でしょ・・・って思ってましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/a63ef75c9700c811eb4f5bd91ea5d202.jpg)
あたりは鬱蒼としてて、結構勾配がキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/ec416b58a1c91fa3a69e99c3a6de1ab9.jpg)
どうやら一気に150m登ったらしい。観月台から三浦半島を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/4f747f99253242dc3187f4fd383775e6.jpg)
彼岸花が結構沢山咲いていたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/3ccee7d513a7d9c2d9ab85706a98c3f8.jpg)
こっち側から見ると鋸山は人工建造物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/4c8ac30bb541b2eb2a4ed9f61ad2a42a.jpg)
途中にある祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/fc3ffec79dc4871f34e3fa0fe2a09eac.jpg)
こっちから地獄覗きを観るのは初めて。結構すごいとこにあるんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/d52a1e6682aba1d98adc97af71e1bda2.jpg)
石切り場の跡。こんなに削ったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/dc8e9401ed57fc088d4d91da466a508f.jpg)
石切り場から海を臨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/b0d8c9a259411cd0ba9b49b1a7b0c313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/b0f30554a67cf83b8153fa7d4de77a2f.jpg)
秘密基地のようだよ。
ホントに秘密な感じ。周りはこんな鬱蒼としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/af11af2bcee4be712dfe0890dda6225c.jpg)
どこが道なのか解んないよ。獣道?「関東ふれあいの道」なんてやわそうな道じゃないよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/12696cea7b33afb29c1149e925267b39.jpg)
草をかきわけ、道を探して進む・・・大丈夫だろうか?と心配になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/007cd8ae428bf379122f62b28a720c55.jpg)
所々岩を削って道にした跡が・・くだりは車力道から帰ることにしたんですが・・・かつて切り出した石を積む車が行き来した道とのことで楽そうって思ったんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/18e8684987b9b6010026000e5262238b.jpg)
嘘だろってくらいの急勾配。滑ってコケました・・・こんなところ台車なんか通れないよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/f309261afcfa8071e444e4a696966421.jpg)
暗いし岩がごろごろ転がっているし、勾配はきついし・・・
登るときは「ハイキング」ではなく「登山」の心得で登りましょう。かなりキツイです。
バイクはフェリー乗り場の駐車場へ停めて、今回は浜金谷駅からいつもと反対側から登ります。
日本寺側からは何度も登っているのでなめてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a0/8372b92713f250f68898810b66a1acfc.jpg)
今回は「関東ふれあいの道コース」から登ります。いきなり終わりのみえない階段が・・・でも「関東ふれあいの道コース」だから楽勝でしょ・・・って思ってましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/a63ef75c9700c811eb4f5bd91ea5d202.jpg)
あたりは鬱蒼としてて、結構勾配がキツイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/ec416b58a1c91fa3a69e99c3a6de1ab9.jpg)
どうやら一気に150m登ったらしい。観月台から三浦半島を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e1/4f747f99253242dc3187f4fd383775e6.jpg)
彼岸花が結構沢山咲いていたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b9/3ccee7d513a7d9c2d9ab85706a98c3f8.jpg)
こっち側から見ると鋸山は人工建造物のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e6/4c8ac30bb541b2eb2a4ed9f61ad2a42a.jpg)
途中にある祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/fc3ffec79dc4871f34e3fa0fe2a09eac.jpg)
こっちから地獄覗きを観るのは初めて。結構すごいとこにあるんだなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ae/d52a1e6682aba1d98adc97af71e1bda2.jpg)
石切り場の跡。こんなに削ったんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/80/dc8e9401ed57fc088d4d91da466a508f.jpg)
石切り場から海を臨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/9e/b0d8c9a259411cd0ba9b49b1a7b0c313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/10/b0f30554a67cf83b8153fa7d4de77a2f.jpg)
秘密基地のようだよ。
ホントに秘密な感じ。周りはこんな鬱蒼としている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ef/af11af2bcee4be712dfe0890dda6225c.jpg)
どこが道なのか解んないよ。獣道?「関東ふれあいの道」なんてやわそうな道じゃないよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/48/12696cea7b33afb29c1149e925267b39.jpg)
草をかきわけ、道を探して進む・・・大丈夫だろうか?と心配になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c4/007cd8ae428bf379122f62b28a720c55.jpg)
所々岩を削って道にした跡が・・くだりは車力道から帰ることにしたんですが・・・かつて切り出した石を積む車が行き来した道とのことで楽そうって思ったんだけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/18e8684987b9b6010026000e5262238b.jpg)
嘘だろってくらいの急勾配。滑ってコケました・・・こんなところ台車なんか通れないよ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/f5/f309261afcfa8071e444e4a696966421.jpg)
暗いし岩がごろごろ転がっているし、勾配はきついし・・・
登るときは「ハイキング」ではなく「登山」の心得で登りましょう。かなりキツイです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます