全くもって毎回起動しないMacPro初代。
今日も起動しないので分解して見る事にしました。
ドイツ語ですがこちらを参考に。
まず。電源などケーブル類を全て抜いて、カバーを外します。そしたらHDDマウンタを全て抜いときます。
ドライブユニットは手前に引けば簡単に抜けます。抜いたらケーブル類を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/93f2b4791d2f3ca50649b9edd999fc9e.jpg)
電源ユニットはHDDマウンタの3番4番のところに4箇所六角ビスで留まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/7326ed3d371a9cf4309671e8cd246ff4.jpg)
六角レンチで抜きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/bc4d9624a92d4081fbe3de3ee45f9a07.jpg)
すると少し動くので手前に引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/b9c1824e50ac897d8d9bb59db79763ab.jpg)
後は手前に抜けば簡単に抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/ecc9a8ae96000b5365c6d4cea6eac7bf.jpg)
コネクタはこの4箇所で繋がってます。電源側からコネクタを抜きます。
そしてCPUのヒートシンクのカバーを取ります。メモリライザカードを抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/0d0300861e433936cbc883e90d76244f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/09d0e2819a0e154b12b2b7c2f62b7564.jpg)
カバーのこの4箇所のネジを抜きます。すると→に少し動くので動かしてよじりながらヒートシンクのカバーを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/a73a1179e7dfaba808e349e69587693b.jpg)
問題なのはこの大きなファン2つのユニットです。
動画を見ると簡単に抜けそうですが、なかなか抜けません。でも壊さないように気をつけながらグリグリ引き抜くしか方法はありません。少しずつ持ち上げていくと抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/dea6189627ff1e5b213fc3967f28c9d5.jpg)
どういう構造かと言うと、一箇所のコネクタに刺さり、下側のレールに噛んでいるという状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/5e2a266ea892565513814833ea0a6bd1.jpg)
ちなみに上方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/c71b696bc44be43dc8bf2fcad6aeb1da.jpg)
CPUのヒートシンクとメモリライザカードのカバーを残して分解したMacPro初代。グリスを持ってきてないのでヒートシンクは外しませんでした。
で、適当に掃除して、また組み立てて電源オン。
再び、電源は入るんだがすぐ切れるという症状が続く。しかし、いつものように何度か繰り返し、遂に普通に起動しました。一度起動すればシャットダウンしても大丈夫。なぜ?
今日も起動しないので分解して見る事にしました。
ドイツ語ですがこちらを参考に。
まず。電源などケーブル類を全て抜いて、カバーを外します。そしたらHDDマウンタを全て抜いときます。
ドライブユニットは手前に引けば簡単に抜けます。抜いたらケーブル類を外します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/58/93f2b4791d2f3ca50649b9edd999fc9e.jpg)
電源ユニットはHDDマウンタの3番4番のところに4箇所六角ビスで留まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/35/7326ed3d371a9cf4309671e8cd246ff4.jpg)
六角レンチで抜きましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/bc4d9624a92d4081fbe3de3ee45f9a07.jpg)
すると少し動くので手前に引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c2/b9c1824e50ac897d8d9bb59db79763ab.jpg)
後は手前に抜けば簡単に抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/ecc9a8ae96000b5365c6d4cea6eac7bf.jpg)
コネクタはこの4箇所で繋がってます。電源側からコネクタを抜きます。
そしてCPUのヒートシンクのカバーを取ります。メモリライザカードを抜いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/54/0d0300861e433936cbc883e90d76244f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b9/09d0e2819a0e154b12b2b7c2f62b7564.jpg)
カバーのこの4箇所のネジを抜きます。すると→に少し動くので動かしてよじりながらヒートシンクのカバーを抜きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/a73a1179e7dfaba808e349e69587693b.jpg)
問題なのはこの大きなファン2つのユニットです。
動画を見ると簡単に抜けそうですが、なかなか抜けません。でも壊さないように気をつけながらグリグリ引き抜くしか方法はありません。少しずつ持ち上げていくと抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/dea6189627ff1e5b213fc3967f28c9d5.jpg)
どういう構造かと言うと、一箇所のコネクタに刺さり、下側のレールに噛んでいるという状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/b1/5e2a266ea892565513814833ea0a6bd1.jpg)
ちなみに上方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ea/c71b696bc44be43dc8bf2fcad6aeb1da.jpg)
CPUのヒートシンクとメモリライザカードのカバーを残して分解したMacPro初代。グリスを持ってきてないのでヒートシンクは外しませんでした。
で、適当に掃除して、また組み立てて電源オン。
再び、電源は入るんだがすぐ切れるという症状が続く。しかし、いつものように何度か繰り返し、遂に普通に起動しました。一度起動すればシャットダウンしても大丈夫。なぜ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます