![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/86efbcd33fad2d2fbea062ec134b56d9.jpg?1618129189)
水神さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/06/981729600244b6c674fddd189339497a.jpg?1618128996)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/a409ff28a240bbe76fda6978653cedc5.jpg?1618128990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f1/ddc824ae825298a4808c2a3c03230e66.jpg?1618128952)
久しぶりにおじゃがいけと長楽寺堰に行ってみたがバスは釣れなかった
いきなりお堅い感じですが、自分の会社の代表を辞任して(取締役も辞任)新任の取締役を就任させて代表にも就任させる方法を解説します。
費用は登録免許税(印紙代)1万円と新任の代表者の印鑑証明書代300円です。
まずは、こちらをダウンロードします。
【解説】
前 提:株式会社ですが株主1名で代表者と取締役も株主1名が兼ねています。
必要人物:新任の代表取締役を引き受けてくれる人物1名。
費 用:1万円の収入印紙+新任の代表者の印鑑証明300円
では、ファイルを開いてください。
●●は現在の代表者の名前と登記時の住所です。現在引っ越していても登記時の住所を記載します。
〇〇は新任の代表者の名前と現住所を記載します。
1枚目と2枚目の「株式会社変更登記申請書」には代表者を変更する株式会社の商号と所在地住所、辞任する代表者の辞任する日付、氏名と新任する代表者の新任する日時と氏名を記載し、その直下に新任する代表者の現住所を記載します。
※住所は印鑑証明にある書式で記載します。省略形式での記載は不可です。連絡先の電話番号は連絡の取れる変更登記を行うあなたの電話番号を記載します。連絡が取りにくい電話番号を記載すると面倒な事になる場合がありますので気を付けてください。
3枚目は1万円の印紙を貼る台紙です。
日付は4枚目の「臨時株主総会議事録」の開催日と同日でいいでしょう。
では、4枚目の「臨時株主総会議事録」ですが、こちらの内容は定款に沿って変更が必要な場所がありますのでそこは各自にあわせて変更してください。
株主も取締役も代表者も同じ一人が兼ねていますのでこちらの議長も議事録作成者も同一人物になります。
で、新任の代表者の氏名が記載されます。会社の現代表者の氏名を記載して会社の代表印を押印して新任の代表者(取締役)の氏名を記載して実印を押印します。
続いて5枚目の「証明書」ですが、これは株主リストと呼ばれるもので、株主総会議事録を作成する際に新たに添付が必要になったものです。株主のリストを作成します。ここでは1名が100株、100%の議決権を持っている前提で作成しています。
臨時株主総会はこれで終わりです。
6枚目の辞任届と就任承諾書ですが、辞任届は現在の代表が出すものです。日付は全て同じでいいでしょう。現在の代表者の登記時の住所を記載して氏名を記載して会社の代表印を押印します。
就任承諾書は新任の代表者の現住所と氏名を記載して実印を押印します。
最後に会社の代表印の登録をし直します。現代表は辞任しましたので株式会社の代表印の所有者は新任の代表者になります。なので7枚目の印鑑(改印)届書も添付して提出します。書き方は8枚目を見てください。
全て記載が終わったら法務局に行って印紙を購入して貼り付けて提出します。これでおしまいです。現代表者は代表取締役、取締役も辞任して、新任の代表取締役が唯一の取締役になります。
誤字脱字や記載ミスがあったら2枚目の連絡先電話番号に連絡がありますので訂正すればOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/34/4bd1d86e91b11919ac84b3bc1dc077a0.jpg?1617438397)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/c0afe2d8462c632ea77ba5efff3538de.jpg?1617438411)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/17/fdf6a6c53770e97abf6fe2d49328818f.jpg?1617438380)
目立つ赤いメガネ橋が掛かっているので直ぐわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bb/5d996c9c72180954c6823c0efc85754f.jpg?1617438380)
途中、道が崩れてるので応急処置してる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/88/dc37631ba59181ab4ff30420c6ec28d1.jpg?1617438399)
詣ってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/c6f558bd1f69358cc0da1242b2b25d6b.jpg?1617438381)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e8/d8fc2984ba8807b4ca5a0709b1f7fc03.jpg?1617438398)
こっちは久留里の加勢観音、里見義たかに加勢して敵を蹴散らしたという伝説の観音
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/b2b0ace18ee0a9e1cd912896d80d9133.jpg?1617437442)
で、本須賀海岸まで行ってきた。まだ工事中。6月までらしい。今年は海水浴できるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/36/87b9aaa930a676a18be04c8a20d0945a.jpg?1617437421)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ce/520f31cb7efe28e605aeae98e0f7334a.jpg?1617437421)
不動堂海岸の入り口には頑丈なゲートができてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/ca873a420cda71c9affe504f5b856dd7.jpg?1617437435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/5f1ba62bd065f275165788c75d6a7a78.jpg?1617437439)
海岸も津波対策の盛り土で登って下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9e/3e17e2fc838eed79ad7735369e0fd8f0.jpg?1617437430)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/20/e33dc2fe8eb9c93c34bb00a01eceb84e.jpg?1617437420)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8d/cc421734bde54354131711d9a62a44b9.jpg?1617437424)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/77/352e453c68e6da6260fd0d09dbe4d093.jpg?1617437432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/59/a65baef0995946c3a6f746b67cbbb409.jpg?1617437422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/02/b534587c152f452ee6607ae2684ca406.jpg?1617437457)
海がキラキラしてて綺麗