愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

長野・小諸を散策~群馬・長野紅葉旅⑪

2022年11月22日 05時40分33秒 | 旅行(長野)

まだまだ続く旅行記ブログ もうしばらくお付き合いください(^^ゞ

さて「布引観音」の絶景を堪能したあとは 前日スーパーに立ち寄った「小諸」へ!

「JR」と「しなの鉄道」の「小諸駅」周辺を散策しました

駅のすぐ近くに「小諸城址 懐古園」があります 「懐古園」の駐車場から散策開始(^_^)

『お城の跡だね』 「三之門」と呼ばれる小諸城の城門のひとつで 重要文化財の門

「懐古園」への入口にもなっています

今回は「懐古園」内は特に散策せず 街中を散策しました(^_^)

線路下の「トンネル」をくぐり 「小諸駅」の反対側へ出ました!

このあたりは「大手門公園」の一角で「せせらぎの丘」という場所

芝生が綺麗に整備されていて 「りん」のお気に入りの場所になりました(^_^)

「大手門」近くの広場では「マルシェ」が開催中でした!

ここで「蒸しパン」を買って 休憩しつつみんなで食べました(^_^)

「まる」と「りん」にも おすそ分けです

そして公園のシンボル「小諸城大手門」へ

『そうだね』 こちらも重要文化財に指定された門で 小諸城の正門にあたります

ここから「懐古園」の方までが 昔の城内になりますね! 今は駅や鉄道が走っていますが

昔の城の外から中へと入る方向で門をくぐります!

いまは2階の櫓部分に資料展示室があり パパだけ中へ入りました(^_^)

パパが2階から覗いていたので写真を撮っておきました(^^ゞ

私と一緒に「まる」と「りん」は外でパパ待ち

パパは中で説明員の方のお話を聞いていて 少し時間がかかりました(^^ゞ

そのあと「北国街道エリア」と呼ばれる 昔の小諸宿の趣が残る街中へ

「大塚酒造」さん 江戸時代から続く造り酒屋 「浅間山」の伏流水でお酒を仕込むそうです

その先にあったのが「藤村ゆかりの井戸」 昔の共同井戸で島崎藤村がこの近くに住んでいて

使っていたからこの名前が付いたそうです(^_^)

最初は「ふじむらの井戸」って何だろうと思っていました(^^ゞ

ここが「北国街道」 昔から「善光寺」へ参る人の往来があったこの道沿いが小諸宿の中心です

「小諸」はお蕎麦も有名ですね お蕎麦屋さんがたくさんありました(^_^)

そして再び「小諸駅」前へ

「大手門公園」の一角にある「小諸宿 本陣主屋(ほんじんおもや)」

江戸時代の「参勤交代」で大名などが休泊した建物を再現したものだそうです(^_^)

ここは線路のすぐそば

ちょうど「しなの鉄道」の観光列車「ろくもん」が 発車していきました(^_^)

車掌さんが手を振ってくれていますね!

このあとは この日の宿泊地「蓼科」へと向かい 途中「女神湖」でも散策しました

その様子は明後日24日にお届けします 明日は日常ブログです(^^ゞ

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶景の「布引観音」~群馬・長野... | トップ | 我が子のかわいいアピール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行(長野)」カテゴリの最新記事