晴れたら花巡り

晴れたらアウトドア。草花が大好きで、野山を散策しています。

里山にも行ってます。

福寿草

2017-03-10 23:12:06 | 植物 庭の花

 

        昨日の朝は小雪が舞い

        屋根は白く薄化粧していましたが、

        春の淡雪、すぐに消えてしまいました。

        今朝も少し冷えましたが、

        日中は晴天で春らしくなってきました。

        ただ、花粉の飛散がピークでマスクを外せません。

 

       福寿草(キンポウゲ科)

        1月の中頃心配していた芽がようやく出てきて

        2月20日頃咲き始めました。

   

   

   2月21日撮影

        そして、次々と芽が出て花が咲きました。

   

   

   2月23日撮影

        遅れて芽が出ても沢山咲いてくれました。

   

   

   2月27日撮影

        夏になると、土の中で眠ってしまう、春の妖精さん

   

        暖かくなったと思っていたら、急に冬に逆戻り

        本当にお疲れ様。

        もう少し頑張って咲いていてね。

        また来年元気に沢山花を咲かせてくださいね。

   

   

   

   

   

        


寒咲きアヤメ

2017-03-08 13:07:45 | 植物 庭の花

 

        今朝外を見ると、近くの山にも雪は積もってないようでした。

        気温はとても低く寒い朝になりました。

        正午前から雪と霙が、降ったり止んだり。。。

        今夜から天気予報に雪のマークが・・・寒さは続くようです。

 

        寒咲きアヤメ(アヤメ科)

   

        背丈は低く、この時期一際目を引くアヤメ

        冬に咲くアヤメ・・・寒咲きアヤメです。

    

        葉は細長く、夏になっても枯れません。

        葉はとっても長いので光合成をさせるために

        結んでおきます。

        

        


立岩ダム

2017-03-07 22:21:42 | 未分類

 

        暖かくなってきたと思っていたら、

        昨夜から北風が吹いてきて今朝は冬に逆戻りです。

        外出から帰るお昼頃は霙が降って、山の頂は白く雪が降っています。

        日曜日に所用で、芸北に出かけて

        春植物を確かめに立ち寄りましたが、まだ早かったようです。

        この寒さでもっと先になるかもわかりません。

        時間に余裕があるので水鳥を探しに

        戸河内から296号を吉和方面に向かいました。

        この道路は太田川に沿って遡りますが、

        冬季は立岩ダムまでで、通行止めです。

        雪解け水がまだ流れていないのか、

        水量は少なくダムの下は残雪です。

   

   

   

   

   

   

   

        以前 この川でオシドリの群れに出合いましたが

        この日は、5羽のオシドリだけで

        カメラに納められず逃げられてしまいました。

        この寒気再来でこちらの山々は、明日の朝は冠雪になるでしょう。

 

      

   

    

        


ユキワリイチゲ

2017-03-03 12:24:33 | 植物 草花

 

        ユキワリイチゲ(雪割一華) キンポウゲ科

   

        この植物も春植物です。

        早春に雪を割って花を咲かせる一輪の花からついた名前

   

        午後の陽ざしを浴びて咲き始めます。

   

   

        ここのユキワリイチゲは花が白いのが特徴だそうです。

   

        こちらの自生地は地元の方の管理によって、たくさん咲くようになりました。

   

        もうスミレが咲いています。

        アオイスミレかな?      

   

        別の自生地では、まだこれから

   

   

   

        渓流の近くで多く見られた花ですが、

        最近の大洪水で河川の大改修があちこちで行われ、

        会える場所がずいぶん減りました。

        

 

  

        


スプリングエフェメラル

2017-03-02 11:28:34 | 植物 草花

 

      春の妖精(スプリングエフェメラル)に会いに行きました。

      セツブンソウ(節分草)キンポウゲ科

   

      草丈10㎝ぐらいの小さな草花です。

   

      花の大きさは1㎝

   

      午後から陽の当たる山の斜面に咲いていました。

   

      今年のような一時的な大雪の重さにも寒さに耐えて

   

      春の陽を浴びて、嬉しそうです。

   

        2月28日撮影

        セツブンソウは2月中旬から3月中旬ごろまで咲いています。

        今が見頃でしょう。

        広島県絶滅危惧種Ⅱ類