あひるね

膠原病(SLE)主婦。07年1月、09年4月に出産(姉弟)。投票ボタンを一日1回応援クリックお願いします。

標準なんです~~

2009年08月09日 01時55分05秒 | 子育て

4ヶ月目にして、たまちゃんデビューです。

支援センターデビュー

赤は行きたくてしょうがなかったのだけど、
たまちゃんの首がすわってからと思っていたので。
4ヶ月の検診も終わり、問題もなかったし、
なんといっても暑い日々で、
家で遊ぶのも暑すぎなので、
久しぶりにお弁当をもって言って来た次第です。

行ってみると偶然にも
3月末生まれ、4月2日生まれ、4月4日生まれの赤ちゃん連れの
お母さん次から次へとやってこられました。
(みんな友だちのようで、待ち合わせをしていたようです)
たまちゃんは4月3日生まれだからみんな誕生日が近い。
みんなで並べてごろんとさせてましたが
明らかにたまちゃんがでかい。
みなさんに口をそろえて
「大きいですよねー」
と言われました。
体重を聞くと6600グラムくらい。

「うち7400グラムなんです。
すごいでかいと思って成長曲線みたら標準でした。」
と言うと、
みんな驚きの表情。。。。

だんだん自信がなくなってきました。
検診の時、保健師さんも成長曲線見せて「標準です」って言ってたし
私も確認したはず・・・・・
でも「標準」と言った後のあの驚きっぷり・・・・・
私の思い違いかしら???
なんて思いながらのデビューでした。

家に帰ってもう一度母子手帳を確認。
やっぱり標準なんですけど。
成長曲線の真ん中辺なんですけど。

検診のときもたまちゃんがあきらかにでかかったけど
ちゃんと確認したので、自信を持って
「大きいけど、標準なんです~~」
って言うわよ

子どもが小さくても大きくても気になるものです。
私も2人目だし、大きいとはいえ標準なので
驚きの表情をされようが
「7400もあって、標準なんだって」と言われても
凹みはしませんが・・・・
この時期、やっぱり「何ヶ月ですか?」と「体重どのくらいですか?」が
挨拶代わりになっちゃいます。
やっぱり気になるお母さんもいるだろうから
私も言葉に気をつけねば・・・・


母子手帳をお持ちの皆さん!!
4ヶ月の男の子の体重の成長曲線をご覧ください。
7400グラムは標準でしょ??
そうでしょ??
「標準ですぞ」と言ってくださる方はポチッとお願いします。
   


うつ伏せ星人2号

2009年08月07日 00時53分18秒 | 子育て

寝返るときはだいたいう○ちをしているなんてブログに書いたら
しなくても寝返りしまくるようになってしまった たまちゃん・・・・
あんなことを書いちゃったから、
「僕はう○ち以外のときも、寝返っちゃうぜ」
って、しまくっているのだろうか??

気がつけばうつ伏せ。
苦しそうだから戻せば、またうつ伏せ。
う~う~言いながらうつ伏せ。
こぶしがタオルに絡まりながらうつ伏せ。
授乳枕でガードしてもうつ伏せ。

もう家事が中断しまくりです。

赤のときはどうだったのかなぁと思い、
ブログを見直すとやっぱり同じでした。

うつぶせ星人2号(たまちゃん)め 
寝返ったら、元に自力で戻っておくれ。

うつ伏せ星人2号が起きているときに フライなんて作ってたら、
たまちゃんが粉まみれになるか、
出来上がるまでに倍の時間がかかるか、
たまちゃん、うつぶせのまましばらく放置か・・・・

うつ伏せ星人2号のためにも、
夕ご飯のメニューを考えなくてはね~。
節約以外に、また悩みができちゃいました。
うれしい悩みだけどね。

←「うちにもうつ伏せ星人いるよ」って方
         ぽちっとクリックお願いします。


4ヶ月検診

2009年08月06日 15時30分00秒 | 子育て

今日はたまちゃんの4ヶ月検診でした。

事前にアンケートで、
「首がすわりましたか?(○ヶ月ごろ)」
「あやすとわらいますか?」
「手足をよく動かしますか?」
「おもちゃなどを10秒以上にぎりますか??」
など赤ちゃんの発達関係のことや
睡眠時間や、授乳回数(ミルクの場合は量も)。
それから、
「育児に協力してれる人に丸をしてください」
「困ったとき相談できる人に丸をしてください」
「子育てを楽しくできますか?」
など、母親関係??のこと。
そんなのを記入して、出かけました。

まずが離乳食の話。
赤のときに聞いたけどもう一度。
赤の離乳食を始めたときは、ちゃんとだしをとっていたけど
最近は・・・・・・
ちゃんとだしをとって作りましょうとか、
初めてのものは、一日1品、午前中にとか。
そうだったなぁ~と再確認です。

それから保健師さんとアンケートを見ながらお話。
鈴を子どもの顔の前で振って、それを目で追うかとか
その鈴を持とうとするかとか・・・・・
検診のときはいつもですが
なんだか試験を受けに来ている気分になり
ちょっとそわそわしちゃいます。

それから歯磨きの話。
最近の子どもの中には、お茶やお水が飲めない子がいるそうです。
味がついていないと飲めないって。
びっくりでした。

そして計測。
体重 7400グラム
身長 64.7センチ
胸囲 41.5センチ
頭囲 41.9センチ

会場にいる子どもの中で一番大きいような気がしましたが
成長曲線をみると、真ん中です。
標準なんですけど、みんなに「大きいよね」と言われちゃいます。

授乳回数はどうなんだろう?とか、
足りているのか?とか心配でしたが
体重の増えから見ると、ちょうどいいのでしょう。

それから診察。
問題はないようです。
鼻風邪をもう3回もひいているので、先生に相談。
そんなにひどくないから大丈夫と言われ、安心しました。

そして最後に、もう一度保健師さんとお話しておしましでした。

9時過ぎに着き、終わったのが11時過ぎでした。
疲れた、疲れた

次回は10ヶ月検診。
これは集団検診ではなく、個人で受けます。
無料券がついています。
検診が無料だったりするのは、市によって様々なんかなぁ?
全国どこでも一緒??
妊婦検診同様に、乳幼児の検診も格差がないといいね~

←たまちゃんの順調な成長を祝って
        ぽちっとクリックお願いします。


彼がひっくり返るとき

2009年08月04日 23時15分23秒 | 子育て

初寝返りをしてから、数日経ちますが
あれから1日に1回できるかできないかって感じで
まだマスターしきれていないようです。
なので、寝返りそうなときは、
しばらく見守っているのですが、
やっぱりできないことも多いです。

そんなたまちゃんですが、
寝返ろうとしているとき、たいてい「う○ち」が出ています。

「う○ち」が出ていて、気持ち悪くて寝返ろうとしているのか
寝返ろうと力が入りすぎて「う○ち」が出ているのか
それは不明ですが、
かなりの確立で出ています。

最近は寝返り始めたら、
まずおしりを臭うことが日課になってます(笑)



今朝は土砂降りでした。
じめじめした毎日を送っていますが、どうやら梅雨明けらしいです。
全く梅雨明けらしくないのですけど・・・・
この天気のせいか、
赤は鼻水。喉もおかしいのか、声がかれ気味。
たまちゃんは目やにと鼻つまり。
旦那ちゃんも喉が痛いみたい。鼻水も出始めた様子。
お義母さんもくしゃみしてて、鼻水も。寒気もするみたい。

私一人元気かもと思っていましたが、どう喉が痛い。
やばいなぁ~
授乳中だし、薬も飲めないし。
ひどくならないことを祈ります。

←あひるねに元気を与えてください。
         ぽちっとクリック応援お願いします。


寝言

2009年08月02日 01時05分57秒 | 子育て

「お母さん、ごげんさい(ごめんなさい)」

さっき、赤が言った寝言です。
夢の中で、何をしたのでしょう・・・・


最近、自分がとっても嫌になります。
感情的に赤を怒ってしまうから。

この変な天気のせいか、体もだるく、
疲れも取れない感じです。
だったら、ブログなんか書かずに
早く寝ればいいのにね・・・・
でも寝付けないのですよ。
朝も寝起きが悪いけど。

体調的にも、気持ち的にも余裕がないんだと思います。

夜、寝るとき
「明日は怒らずに過ごそう」
と誓うのに、朝起きると
駄目ですね。
ほんと、自分が嫌になります。

明日は、感情的にならないで過ごせますように・・・・・・・・・

←こんな私を元気付けてください。
         一日に1クリックお願いします。