(トレーニングの記録)
4月24日( 日) 4月の累計 2011年の累計
0.0km 7.0km 55.8km
53.6 km 120.2km 471.3km
0.0 km 112.7km 548.3km
今日は宮古島トライアスロン大会の日でした。
沖縄本島の遥か南、宮古島で開催されるトライアスロン大会、トライアスリートの誰もがこの大会を注目していたと思います。
約1,400名の選ばれし幸運なトライアスリートが、日頃のトレーニングの成果を発揮し、ワイドーの声援を受けならが島中を駆け抜けたことでしょう。
僕も行きたい、またいつか。 NETでLIVE配信していたそうです。 ダイジェスト版もそのうち見れるようです。
そんな気持ちばかりが先行し、実が伴っていません。
9月18日の復帰レースまで正味あと4か月となりました。
あせりはありませんが、そろそろ重い腰を上げ、もう一歩踏み出そう、とBIKE実走へ乗り出します。
2003年9月の波崎トライアスロンを最後にトライアスロンレースから離れ、その後BIKE実走は数えるほどしかやっていなかったようです。
過去のトレーニングの数値から推測すると2005年の6月が最後の実走だったようです。
もう、怖くて乗れません! 整備をしっかりやらないと、古いBIKEです。 1989年の秋に購入した2代目BIKE君(Konan2号)です。
2003年の波崎トライアスロン大会の会場で「年季の入ったBIKEですね」と、ある選手の方に声をかけられました。
そう、「気合いの入ったBIKEです。」
タイヤも古いまま、一切整備していません。 今日、おそるおそる物置から出して日向ぼっこをさせてあげました。
油汚れが付いたま埃をかぶっていました。
まずフレームをきれいにしてあげよう。
今年BIKE SHOESを買い替えようと思っています。 この靴もかなり古いです。 ボロボロです。
しばらく練習はこれで我慢。 夏ごろには新しいものを。。。そう予定しています。
この中にスペアタイヤ2本、アーレンキ等の工具、ワイヤーキイが入っているのですが、チャックが癒着、壊れて開けれません。
これも寿命のようです。
しかたなく、こんな具合に無理やり開けて中味をとりだすことに。
タイヤをリムに装着するためのリムセメント。。。これも賞味期限切れで使えるような状態ではありません。
![]() |
パナレーサー(Panaracer) RC-100 リムセメント RC-100 |
パナレーサー(Panaracer) |
新しいタイヤへの履き替えは今日は断念せざるをえません。 リムセメントを早めに買わなくては!
全てが古く、時の流れを、いかに長い間努力をしていなかったかを痛感します。
これは1985年購入の初代BIKE SHOES と その時使っていたペダルです。
その後、BIKE SHOESはいくつも履き替えました(多分、今使っているのが7足めかな?)が破棄しました。
でもこの靴だけは思い入れがあり、捨てられません。
1992年のアイアンマンびわ湖レースのBIKEの車検終了シールです。 (これが僕の最後のアイアンマンです)
アイアンマンは非常に厳しくBIKEをチェックし、駄目なところを指摘し再調整、整備を要求します。
チェーン、ギヤ、ホイール、ブレーキ、、、わかる範囲で自分なりの整備、調整をし、今日のメンテナンスは一応、終了です。
発見! ついでに物置からこんなに新しい靴が出てきました。 SHOES専用の袋に入れたままだったので忘れてしまったようです。
いよいよ準備が整い、走り出す前に1枚、記念撮影
13:30 車上の人に、こわごわとゆっくり走りだす。
30km付近で一度、小休止、ついてに写真も、 今日は記念すべき第一歩を踏み出した日だから。
古いタイヤをそのまま使っていたのでこの先40kmあたりで前輪に小さな異変に気づく。
いつごろからだろう、なんか、路面抵抗が大きくなったような、 タイヤの転がる音、路面との摩擦音が変わったような、気になる。
でもこのまま行ける所まで行こう!
16:00 無事 初実走を終え帰宅
距離(たった53km)の割に疲れました。 上半身ががちがちだったのかな?
首、肩周辺にハリというか、疲れを感じる。
RUNとはまた違う、心地よい全身疲労が。。。。ああ、今日は頑張ったな! 良い休日だったな~! 幸せ!
いつもご訪問いただきありがとうございます。
良かったらこちらもご覧になって下さい。
いろいろなトライアスリートの いろいろなジャンルのブロガーの
ブログをご覧になれます。 情報が満載です。 人気ブログランキング
※ブログランキングにも参加中です。1日ワンポチで応援よろしくお願いします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます