今日も、不安定なお天気、アメダスレーダーでみると、午後3時頃に雨が降るようです。カミナリ注意もでてますが、畑の風除け外しに行ってきました。
20種類以上の野菜の状況です。

パプリカです。2株あります。

ナスです。千両ナス4株、長ナス4株、水ナス2株あります。3本ほどいいナスがありましたが、採るのを忘れました。

中玉フルーツトマトです。風よけを外しました。20株あります。そのほかにアイコ1株+挿木4本、桃太郎4株+挿木6本、その他自然生え6株ほどあります。

松の舞の品種2株です、大きい甘い唐辛子です。

日光トウガラシです。甘辛いです。醤油漬けが色々と料理に使えます。そのままでも美味しいです。4株あります。

スティックブロッコリーです。

ピーマンです。4株あります。

キュウリです。2種類のキュウリを作ってます。6株あります。3本ほど採れそうです。

ムラサキのジャガイモです。シャードークイーンです。20株以上はあります。このほかにキタアカリもできてます。

ダイコンです。そろそろ間引きでします。これから暑くなりますので、上手くできるかどうか不安です(笑)。

ミョウガの生き生きしてます。ミョウガの季節が楽しみです。ミョウガの千切りにかつお節が良いですね。甘酢漬けも良いです。よだれが出ます(笑)

ナタマメです。小さな棚に8株ほどあります。お盆のころに再度種まきします。2期作が出来ます。

長芋です。2年堀っていないので、今年の秋には掘ろうと思います。ムカゴから芋もできますので、沢山できてます。そのまま野ざらしです。

トウモロコシです。種まき時期をずらして2段階に分けて作ってます。トウモロコシは肥料を食いますので、追肥が必要です。

ラッキョウです。雑草にまみれてます(笑)

小玉スイカです。一株しか作らなかったので、出来るか楽しみです。

スイスチャードです。サラダ感覚で食べます。大きくなると花が先種がとれます。

キタアカリです。これも残り芋の種でつくりましたが、自然生えも合わせて10株ほどできてます。

オクラです。このかたまりで4個植えてます。先日オクラ農家の方がTVで面白い食べ方をしてましたので、やってみたいです。

里芋(あか芋)の種類です。農家の方から頂いた芋の親芋を4っに切って植えてみました。なかなか芽がでませんでしたが、4個すべて芽がでてきました。やったー!

枝豆です。これも、種まき時期をずらして3段階に分けて作ってます。

チソです。自然生えが沢山出来てます。

自然生えしたゴウヤです。ポット種からはまだ芽が出てません(グッスン)
などなどまだ紹介していない作物もありますが、カミナリがなってきましたので、早々に切り上げます。後日続きを紹介します。