今日の収獲です。定番のキュウリとナスです。スティックブロッコリーもとれました。
野菜づくしの毎日です。(笑)
フルーツトマトの枝芽が沢山とれました。捨てるのももったなくて、20本ほど挿し木にしました。上手く根がはるかどうかですが、トマトだらけです(笑)
上手く根がはりますように!
奥のブルーシートの中は、壊れた?耕運機です。自分で修理しようかとそのまま2年ほったらかしです(笑い)
自然生えしたかぼちゃの苗を1本育てました。無事花がさいてます。植えたウリの近くにあるので、ツルの喧嘩ですね。(笑)
かぼちゃの花が咲いてました。一本しか植えてませんので、かぼちゃができるかどうかです。
今日は、朝から時折カミナリ混じりのどしゃ降りです。午後から晴れ間がでてきましたので、ぐじゅぐじゅ畑ですが、シロウリとスイカウリを移植してきました。
梅雨空でいつ行けるか、トマトの枝芽取りも必要です。
ポットで育てました。これを畑に移植です。シロウリが6個、スイカウリが2個です。植床の大きさから少々多いかも(笑い)
玉ねぎで使用した、マルチビニールの再利用です。
シロウリです。
スイカウリです。
植えた後は、根が張るまで風よけです。初植えですので、どのようにできるか楽しみです。
スカシユリ3で3種類のスカシユリを紹介しましたが、突然変異でしょうか?花の状態から第4のスカシユリを見つけました。
花びらの形状は真っ赤なスカシユリとにてますが、よく見ると花びらゴマがありません。第4のスカシユリです。
前回紹介した真っ赤なスカシユリでゴマがありますが、
下の写真は、色も山吹色で、ゴマはありません。
色々なユリが狭い敷地で咲きますので、突然変異がでてもおかしくないですね(笑い)
あれ!よく見ると雄しべの形状も違います。突然変異でなく違うユリかもしれませんね。ゆっくり調べてみます。