久しぶりに、ゆっくりカメ全体を見渡すことが出来ました。某ドラマで言う、”⭕️⭕️教授の総回診”です。と言っても、この寒さ、いくら加温しているとは言え、餌の時以外は、ほとんど動きません。普段なら、餌をあげるとそのまま仕事に行ったりするのですが、今日は、その食べ具合をじっくり見ることが出来ました。そんな中、気になる子、特に、ミシシッピーニオイのカゴメの食がかなり落ちているのが目につきました。実は、ここ数日、食べ残しが多いのが気になり、水の汚れからくるものだろうと思っていました。実は、昨日、全て水槽を洗ったのですが、今朝も食べませんでした。水が冷たいわけでもなく、特に元気が無いわけでもありません。今後、引き続き注意を払い、色んなことを試していこうと思いました。
ここ数年、異常気象が続き、特に温度に左右されやすいカメ達は、ちょっとした気温の変化でも、体調が崩れてしまいます。特に、産卵をするメス軍団は、これによって、産卵のペースが完全に狂ってしまっています。カゴメもメスなので、このあたりのことも視野に入れておかないといけませんが、産卵経験の乏しい、パティーとスクランプは、ともに昨年は有精卵を産みませんでした。今朝は、この2匹についても注意を払いましたが、2匹とも落ち着きが無く気になりました。
チビ3匹ですが、70、71号にも安定した食欲が見られる様になり、順調なので、もう少ししたら、隔離を止めてみようかと思っています。
それにしても、クサガメというカメは、どれだけ元気なのか!クサガメに関しては、その暴れぶりに、寒さを感じないのか?と思わせるくらいでした。
見渡せば、気になる子もいますが、週末にはかなり暖かくなるとの事。そこで、いい方向に向かってくれるか、更に注意を払っていきたいと思っています。
ここ数年、異常気象が続き、特に温度に左右されやすいカメ達は、ちょっとした気温の変化でも、体調が崩れてしまいます。特に、産卵をするメス軍団は、これによって、産卵のペースが完全に狂ってしまっています。カゴメもメスなので、このあたりのことも視野に入れておかないといけませんが、産卵経験の乏しい、パティーとスクランプは、ともに昨年は有精卵を産みませんでした。今朝は、この2匹についても注意を払いましたが、2匹とも落ち着きが無く気になりました。
チビ3匹ですが、70、71号にも安定した食欲が見られる様になり、順調なので、もう少ししたら、隔離を止めてみようかと思っています。
それにしても、クサガメというカメは、どれだけ元気なのか!クサガメに関しては、その暴れぶりに、寒さを感じないのか?と思わせるくらいでした。
見渡せば、気になる子もいますが、週末にはかなり暖かくなるとの事。そこで、いい方向に向かってくれるか、更に注意を払っていきたいと思っています。