クロカメ日記

カメを中心に読んだ本のこと、見た映画のことや日々感じたことを書いていきます。

青い壺 有吉佐和子 著

2025-01-26 20:15:00 | 読書
初めて納得のいく壺が焼き上がった主人公。しかし、その壺を手放してしまう。この青い壺が、様々な人の人生に寄り添いながら、でも、次々と手放されてしまう。日本からスペインへと渡り、そして、最後に作者の手に。
様々な人生を見つめ、戻って来た時には、まるで別物の様な値打ちになっていた。作った本人が名乗っても、信じて貰えないくらいに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見る

2025-01-11 09:27:00 | カメ全般
よくカメの飼育の方法は?って聞かれます。僕がお答えするのは、見るって事。これだけです。
我が家の水槽、ケージには、温度計や湿度計はありません。もっと言えば、基本的にはシェルターも使っていません。
温度計を使わなくなったのは、以前、温度計が壊れていてそれに気が付かず、長い期間低温で過ごさせてしまってから。様子がおかしいのに、温度が下がっていないから、そのままにして、やっぱりおかしいって思って、違う温度計を付けたら、やっぱり低い!それから、自分の目を信じようって思いました。また、個体によって、好きな温度は違うし、その子の体調によっても違ってくる。その代わりに、自分がおかしいって思ったら、徹底的にそれを追求する。
シェルターを置かないのは、カメは暗くて狭い所が好きなので、そこの温度が低くても、そこで寝てしまい、体調を崩す原因となる事が多いから。
寒いって感じたら、カメのヒーターも付ける。我が家ではそうなってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンイシガメ

2025-01-09 23:08:00 | ミズガメ
1月7日未明。僕の30年に渡るニホンイシガメ飼育が終わりました。
子供の頃、山の中で出会った大きなニホンイシガメ。水の無い場所にカメが居た事が不思議で、連れて帰ったのですが、何を飼っても何も言われなかったのですが、そのニホンイシガメだけはダメだと言われました。今考えると絶対ダメで、今の僕なら激怒するんですが、それはもう50年以上前。カメを神とされている神社のカメ池に甲羅に黒いマジックで印を付けて放したのがクロカメの始まりでした。リクガメを飼い始めた時、どうしても、この思いから、ニホンイシガメを飼いたいと思って、30年。
最初は、直ぐに隠れる臆病な子が、僕達の姿を見ると、激しく泳ぐ様になった。30年幸せだったのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藍を継ぐ海 伊与原 新著

2025-01-05 19:34:00 | 読書
アカウミガメの産卵、孵化を通して人間と自然との向き合い方を問う。自然保全自体が人間のエゴではないか?人間に何が出来るのか?ただただ人間は自然に対して無力だと僕は思います。人間に唯一出来る事は、自然を感じる事。孵化して海に向かう子ガメに頑張れと言い、絶命した個体に涙する。これは、人間にしか出来ない事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事ナウ

2025-01-03 15:11:00 | 日記
やっとブログが開けました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする