![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e1/50f6935d71d6ca3161eacb3e51c7342d.jpg)
国内の新たな感染者は208人、感染者の累計は2万534人
国内では5日、新たに208人の感染が確認され、国内の感染者は1万9822人、クルーズ船乗船者を含む感染者の累計は2万534人になりました。
1日の新たな感染者は緊急事態宣言解除後の最多を更新、100人超えたは8日連続に、200人を超えたの5月3日以来で3日連続になりました。
なお、新たに確認された死亡者はなく、死亡者は累計で990人です。
これは、あくまでもPCR検査を受けることができた患者のみの数値です。
リンクを追えない新たな感染者が次々と見つかっていますので、無症状や軽症のためPCR検査を受けていない「隠れ感染者」から感染したものとみられます。
緊急事態宣言解除後、じわりじわりと感染が拡大していますのて、「密閉」「密集」「密接」の3密を避けるとともに、「うがい」「手洗い」「マスクの着用」を徹底するなど、新型コロナウイルスに感染しないよう、「新しい生活様式」を実践しましょう。
都内の新たな感染者は111人、感染者の累計は6765人
東京都で5日、新たに111人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。
1日の新たな感染者が100人超えたのは4日連続になりました。
このうち、20代と30代が73人で、全体のおよそ66%を占めています。
また、53人は感染経路が不明です。
これで都内の感染者数の累計は6765人となりました。
なお、新たに確認された死亡者はなく、死亡者の累計は325人です。
都は、不要不急の他県への移動は控えるとともに、感染の確認が相次いでいる夜の繁華街では、適切な感染防止策を講じている店を選ぶなど、十分に注意するよう強く呼びかけています。
千葉県の専門学校でクラスター発生
千葉県は4日、松戸市の北原学院歯科衛生専門学校の学生4人の感染が確認されたと発表しました。
この学校では3日までに学生8人の感染が確認されており、同校関係の感染者は合わせて12人となりました。
福岡市の会員制スナックでクラスター発生
福岡市では5日、4日までに客と従業員3人の感染が確認されていた会員制スナックの客4人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
この店での感染が確認された人は7人となり、市はクラスターが発生したとみて調査することにしています。
歯止めがかからない感染拡大
1日の感染者は4日までの3日間、全国、都内ともに非常事態宣言解除後の最多を連日更新しました。
都内から首都圏へ、さらに地方へと拡大している現状は、再び非常事態宣言を発令せざるを得ないレベルまで来ています。
8月からは観光で他県への旅行もOKとなると、夏休み中の家族旅行や帰省などで、無症状の人たちから感染が全国に拡大していく可能性もあります。
旅行先や帰省先には、重症化しやすい高齢者が大勢いて、医療体制がぜい弱な地方で新型コロナウイルスの感染が拡大すると、たちまち医療体制がひっ迫してしまい、高齢者や持病がある人々は命の危険にさらされてしまいます。
非常事態宣言発令前と異なり、首都圏ではPCR検査体制が強化されていますので、感染が多数確認されているホストクラブやキャバクラなど接待をともなう夜の繁華街とその周辺の従業員などに対して、国が徹底してPCR検査を実施し、これ以上の感染拡大を食い止める対策が重要です。
都は、、不要不急の他県への移動は控えるとともに、感染の確認が相次いでいる夜の繁華街では、適切な感染防止策を講じている店を選ぶなど、十分に注意するよう強く呼びかけていますが、注意喚起だけでは効果が期待できません。
生活していくには日々、働かざるをえません。
飲食店、観光業、サービス業もみんな必死です。
緊急事態宣言が再び出されることになれば、経済は深刻な状況に陥ります。
これら業種では次々と経営破綻し、倒産や閉店に追い込まれます。
:社会経済活動を優先させたい政府は、「現時点では国としては大きな方針に変更はない」としていますが、初期対応の遅れが感染拡大を招いた経験を活かし、国民の自粛や自衛に責任転嫁することなく、早急な感染拡大防止のための対策を講じベきではないでしょうか。
新規感染者数の動向
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/e903c0d07303c0edae7f195d9fe25d55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cb/e903c0d07303c0edae7f195d9fe25d55.jpg)
国内の感染状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/d7af2d4f763a0c750b547e9b277d1956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/8c/d7af2d4f763a0c750b547e9b277d1956.jpg)
世界の感染者1131万人超え、死亡者は53万人超え
アメリカのジョンズ・ホプキンス大学などのまとめによりますと、世界全体の新型コロナウイルスの感染者の数は日本時間の6日午前3時の時点で1131万7637人となりました。
また、死亡者は53万1729人となりました。
国別の感染者は、アメリカが285万2807人と最も多く、ブラジルが157万7004人、ロシアが68万283人、インドが67万3165人、ペルーが29万9080人などとなっています。
また、国別の死亡者は、アメリカが12万9718人、ブラジルが6万4265人、イギリスが4万4305人、イタリアが3万4861人、フランスが3万366人などとなっています。
主な国・地域の感染状況
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/d25cc6da03c7e93f8076e87a661c9a4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/d25cc6da03c7e93f8076e87a661c9a4c.jpg)