ウスゲチョウジタデ(薄毛丁字蓼)
アカバナ科チョウジタデ属
北海道から九州にかけての水辺や湿地に自生する多年草で花径は7~8mmです。
1枚目は茎頂部の花冠の生長点が外的な刺激から分裂組織に異常をきたした帯化した花冠で花被片が11枚見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/cd2b5a112ec0b646c88523bb70e67b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/543eaceeeebec551221eddf3d512fd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/6a8f7fc67b3b3db0afa1549ca0d47c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/8a53fe5ec61aaedd0484d55ae8a88724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/17154f7c2038e9809d392af872abbffe.jpg)
アカバナ科チョウジタデ属
北海道から九州にかけての水辺や湿地に自生する多年草で花径は7~8mmです。
1枚目は茎頂部の花冠の生長点が外的な刺激から分裂組織に異常をきたした帯化した花冠で花被片が11枚見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/26/cd2b5a112ec0b646c88523bb70e67b50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d1/543eaceeeebec551221eddf3d512fd11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/6a8f7fc67b3b3db0afa1549ca0d47c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d1/8a53fe5ec61aaedd0484d55ae8a88724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dc/17154f7c2038e9809d392af872abbffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e1/7050aed3cf26d4dcc97fdb0e3be1772e.jpg)
静岡県では準絶滅危機ですが、近所には普通に生えててビックリです。
私の撮り歩くフィールドではウスゲチョウジタデばかりです。
チョウジタデを探してますがまだ出会えません。
地域により分布に片寄りがあるんですかねぇ。
何カ所か田んぼを見回ったんですが…