久しぶりに朝練に普通に来た。
日に日に強度が上がっているガウのトップ集団。
辛らそうなので敬遠していたのだが…
レース前だし頑張りましょう。
ビデオ取り忘れたので文章だけで実況。
弘前市内は自分が先頭。
市民の安全のため猛獣らを押さえる。
心地よいサイクリングペース。
西目屋方面への広い道に入ると、
TKSさんが先頭に出て一気にペースアップ。
健やかな朝、さようなら。
ドギツイ朝練が始まってしまった。
40km/h、ゆるーい緩斜面でもそれを
維持しようとペースを緩めない。
先頭を交代するタイミングが遅く、
疲れてしまったKIKさんが下がる。
代わって先頭のTKSさんはさらにペースアップ。
KIKさんが千切れてしまった、さようなら。
国吉から岩木山神社方面へ。
ここから登り。
なのにペースが全く落ちない。
400W超えてますが~~。
まだ登りはじめだぞっ!
ズルズルと後退する。
みんなが付いてこいと声をかける。
いやいや、もうこれは無理。
猛獣たちについていけず、
僕、さようなら。
レース序盤のような強度。
FKOさん、KMRさんも千切れる。
最後はTNDさん、KSIさん、キング氏でゴール。
ストラバのKOMが3人で更新される。
朝一からこの強度かいっ。
朝練後に本日の練習ライド。
酸ヶ湯→青森→弘前。
ヒルクライムレース1週間前なので、
酸ヶ湯は丁度良いコースだ。
湧き水ポイントで休憩。
【KEDさん撮影】
KMRさんが来ない。
様子を見にKIKさんが下る。
KMRさん、ハンガーノックでリタイヤ。
帰ったみたいだ。
KIKさんもそのままずっと下って、
予定していた別の練習地へ向かう。
SSKくんも戻ることに。
お三方、さようなら。
酸ヶ湯まで登れば練習としては十分だ。
そこで自分もさようなら…できず、
捕まってしまう。
KEDさんも捕まり、一緒に青森へ。
KING氏は来月の青森カップのコースを
試走したかったようだ。
萱野高原の長生きの茶屋にてお昼。
リアル超聖水。
合子沢 記念公園。
コースを1周し青森へ。
青森から空港経由で弘前に戻る。
追い風で楽に40km/hが出る。
ハイペースで戻れるかと思っていたら、
地面のくぼみにやられてリム打ちパンクしてしまう。
大ブレーキ。ゴールまでもう15分ほどなのに。
チューブを持ち忘れていた。KEDさんからお借りする。
【KSIさん撮影】
パンク回数は多くはないが、
タイヤの付け替え回数は相当こなしてきた。
コンチネンタルのタイヤはクリンチャーでも
填めづらいのでタイヤレバーが欲しい所。
だがしかし、これを見よ!
レバー無しで填められるほど
習熟しているこの手際を!
…よくわからない?
そうか。…シュン
帰路は予想外に楽で、
ほどよく筋肉をほぐした感じとなった。
来週はいよいよ岩木山ヒルクライム。
…体重まったく減らず。
10km優勝はもはや遠い。
現実逃避するため、本日の瞑想場所はここ。
泡風呂、座れない深さ。
寝湯、寝れない深さ。
設計ミスでしょ。
日に日に強度が上がっているガウのトップ集団。
辛らそうなので敬遠していたのだが…
レース前だし頑張りましょう。
ビデオ取り忘れたので文章だけで実況。
弘前市内は自分が先頭。
市民の安全のため猛獣らを押さえる。
心地よいサイクリングペース。
西目屋方面への広い道に入ると、
TKSさんが先頭に出て一気にペースアップ。
健やかな朝、さようなら。
ドギツイ朝練が始まってしまった。
40km/h、ゆるーい緩斜面でもそれを
維持しようとペースを緩めない。
先頭を交代するタイミングが遅く、
疲れてしまったKIKさんが下がる。
代わって先頭のTKSさんはさらにペースアップ。
KIKさんが千切れてしまった、さようなら。
国吉から岩木山神社方面へ。
ここから登り。
なのにペースが全く落ちない。
400W超えてますが~~。
まだ登りはじめだぞっ!
ズルズルと後退する。
みんなが付いてこいと声をかける。
いやいや、もうこれは無理。
猛獣たちについていけず、
僕、さようなら。
レース序盤のような強度。
FKOさん、KMRさんも千切れる。
最後はTNDさん、KSIさん、キング氏でゴール。
ストラバのKOMが3人で更新される。
朝一からこの強度かいっ。
朝練後に本日の練習ライド。
酸ヶ湯→青森→弘前。
ヒルクライムレース1週間前なので、
酸ヶ湯は丁度良いコースだ。
湧き水ポイントで休憩。
【KEDさん撮影】
KMRさんが来ない。
様子を見にKIKさんが下る。
KMRさん、ハンガーノックでリタイヤ。
帰ったみたいだ。
KIKさんもそのままずっと下って、
予定していた別の練習地へ向かう。
SSKくんも戻ることに。
お三方、さようなら。
酸ヶ湯まで登れば練習としては十分だ。
そこで自分もさようなら…できず、
捕まってしまう。
KEDさんも捕まり、一緒に青森へ。
KING氏は来月の青森カップのコースを
試走したかったようだ。
萱野高原の長生きの茶屋にてお昼。
リアル超聖水。
合子沢 記念公園。
コースを1周し青森へ。
青森から空港経由で弘前に戻る。
追い風で楽に40km/hが出る。
ハイペースで戻れるかと思っていたら、
地面のくぼみにやられてリム打ちパンクしてしまう。
大ブレーキ。ゴールまでもう15分ほどなのに。
チューブを持ち忘れていた。KEDさんからお借りする。
【KSIさん撮影】
パンク回数は多くはないが、
タイヤの付け替え回数は相当こなしてきた。
コンチネンタルのタイヤはクリンチャーでも
填めづらいのでタイヤレバーが欲しい所。
だがしかし、これを見よ!
レバー無しで填められるほど
習熟しているこの手際を!
…よくわからない?
そうか。…シュン
帰路は予想外に楽で、
ほどよく筋肉をほぐした感じとなった。
来週はいよいよ岩木山ヒルクライム。
…体重まったく減らず。
10km優勝はもはや遠い。
現実逃避するため、本日の瞑想場所はここ。
泡風呂、座れない深さ。
寝湯、寝れない深さ。
設計ミスでしょ。