心の赴くままに…

夫婦二人でのんびり、気楽に~

歩くには歩いたけど…

2014-11-20 22:55:15 | 日記

片付けが終わって病院へ
いつもは車で行くのを運動不足回避のために…
出がけに夫が「何かお菓子でも買ってきて」
遠回りになるのに~でも出直すのは嫌だし~

母のお悔みを公民会の方から頂いた。
私が親しく話す方でもないのに…
「どうして受け取ったの事情を説明すればよかったのに~
 母を知っているならだけど会ったことも無い相手から受け取れないよ」
夫も断ったらしいけど仕方なく…
先日も飲み友達が持ってきてくださったけれど「どなたからもお受けしていないから」と、お返しした。
悪いとは思うけど、兄だって困る。

今回の方は夫がどうにも断りきれなかったらしい。
で、「お悔みは実家には持って行かなくていいからお菓子でも…」との思いに至った

病院まで片道50分。
それから国道に出て、お菓子屋さんへ寄って、帰り着いたら14000歩余り、歩いていた。
9時半ごろ出たのに、帰り着いたら正午を回っていた。
お菓子屋さんに寄ったら美味しそうなケーキの『チョコレートレンガ』を見た。
「食べたい」と思ったらついでに「これください
折角ウォーキングしたのに
しっかりお腹に収まって、マイナスにはならなかった

運動不足

2014-11-19 23:43:07 | 日記

スポーツジムに軽い運動に行った。
車で7分くらい?歩いても行ける距離なのでがてらも良いな~と思ったけれど…
膝がまだ痛い
無理したらもっと酷くなったら困る。

体を動かす前に血圧を測るけれど、家で測るのとは全く違ってびっくりする。
家ではせいぜい高くても110、それが140~150になる
二階まで階段を使って上がるにしても、余りに高い
「普段運動をしていないからです。」と保健婦さん
まぁ、最近、ここ1年くらいウォーキングもしていなかったし…
室内でストレッチをするくらいじゃ、運動にもならないんだろう。
ちょっと焦って、ウォーキングを始めて4~5日。
これくらいじゃ効果は未だ出ないから
まだまだ健康でいなくてはいけないと、ちょっと何かをすればガタがきて
ハァ一つ年を取ったしな~

お気に入り

2014-11-18 23:54:03 | 日記・読書

変な格好をしてミシン掛けをしたら膝が痛くなった
横座りして膝を捻った
歩く時に「あ、痛た~~~

PCを起動して、PaintShopを起動。
昨晩何度遣ってもエラーメッセージが出ていたのに…
やはり何か困った時は一旦シャットダウンして、再起動することが一番かな
難なくエラーメッセージも出ず、今まで通り使えた
変なの~~~




熊谷達也著 『相剋の森』
彼の作品は『虹色にランドスケープ』から始まって『光降る丘』・『リアスの子』そしてこれ
製作順ではないけれど…
今一番気に入っている作家さんかも
何と言っても『リアスの子』に続いて借りてきてしまった
飽きさせない展開に長編だけどどんどん読み進めた。

『マタギ』三部作とのことなので、後二作、今借りている本の次に借りて来よう。
書庫の前に立って、これも面白そうだなって思う本が…
いっそのこと図書館にある彼作の本、全部借りてみようかな~


小雨

2014-11-17 23:26:35 | 日記

夜中に降った雨がすっきりと上がらなかった。
午前中のうちにウォーキングをしようと、車で出た。
ジャンバーのボタンを付け替えようと、手芸やさんへ寄って
お店の近くをのつもりだったのに…

お店を出ると
小雨だったけど、雨に濡れてまでウォーキングする気にもなれず帰宅。
第一の目的はだったのに


写真を取り込もうとしたら、PaintShopProが壊れた?
「壊れたか不正に変更されています。元画像から再インストールしてください。」
何のことやら判らない
一昨日までちゃんと使えたのに…
あ~~どうしたんだろう
再起動してやり直してみなくては。
でも、何でだろう
厄介だな~PCは

初七日

2014-11-16 22:55:00 | 日記

午前中、片付け終ってからウォーキング
帰った後は段取りが悪いので先に40分あまり。

11時頃からお墓参りをして実家へ
初七日法要。
最近は四十九日を引き寄せて一緒に、近しい方々を招いてすることが多い。
今日もまた4人だけでやった。
ちょっと他人になると(叔父・叔母・従兄弟内)それぞれが好きな事、個人とは関係ないことで話が盛り上がってしまう
故人を偲ぶ関係無く…

4人でいろんな思い出を、食事をしながら2時間余り語り合った。
母の事、父の事、そして母の兄妹の事…
良い初七日法要ができたと思う。

親戚の方にはその後、亡くなったことを連絡をしたみたい。
夕方、小倉の叔母から写真が届いたことと、兄から電話があったと連絡があった。
送った写真を額に入れて飾ってくれるそう。
今年のお正月に、誕生日祝いをした時の笑顔いっぱいの写真