北海道を除く日本で一番大きな
奈良県十津川村を越えて・・
途中 星の綺麗な曽爾村や
熊野本宮大社の
日本一大きな鳥居を横目に
明け方に着きました・
もう数十回来ているけど・・
片道150キロは遠いわ
広くていい湯だな
川湯温泉の仙人風呂
田辺市本宮町、川湯温泉の河原に、
巨大な露天風呂「仙人風呂」で
午前6時過ぎに
一番湯を満喫した。
2月末まで無料開放されている
川湯温泉の旅館や
飲食店などでつくる
熊野本宮観光協会仙人風呂実行委員会が、
観光客のサービスにと、
1985年から毎年開いている。
山に囲まれた静かな場所で、
秘湯気分が味わえると人気が高く、
シーズン中、
全国から多くの観光客が訪れている。
川湯温泉街を流れる大塔川河原を掘れば、
温泉がわき出すことを利用し、
毎年オープン前に
川の一部をせき止めるなどして、
延長約50メートル、
奥行き約15メートル、
深さ約60センチの湯船を造成。
川の水を引き、
73度の源泉を40度ほどに調節して開放している。
開湯式の日には、
関係者がお神酒を湯船に注いで安全祈願した後、
地元のたんぽぽ保育園の園児や
観光客が早速、湯に入った。
子どもは普段と違う広い風呂に喜び、
湯をかけ合ったり、
泳ぎ回ったりして楽しんだ。
開設時間は毎日午前6時半~午後10時。
1月には恒例の「新春かるた大会」が。
期間中、約7万人の入浴客を見込んでいる。
今夜はぼたん鍋を堪能して
明日は
明日のカゼ・マ・カ・セ・・
奈良県十津川村を越えて・・
途中 星の綺麗な曽爾村や
熊野本宮大社の
日本一大きな鳥居を横目に
明け方に着きました・
もう数十回来ているけど・・
片道150キロは遠いわ
広くていい湯だな
川湯温泉の仙人風呂
田辺市本宮町、川湯温泉の河原に、
巨大な露天風呂「仙人風呂」で
午前6時過ぎに
一番湯を満喫した。
2月末まで無料開放されている
川湯温泉の旅館や
飲食店などでつくる
熊野本宮観光協会仙人風呂実行委員会が、
観光客のサービスにと、
1985年から毎年開いている。
山に囲まれた静かな場所で、
秘湯気分が味わえると人気が高く、
シーズン中、
全国から多くの観光客が訪れている。
川湯温泉街を流れる大塔川河原を掘れば、
温泉がわき出すことを利用し、
毎年オープン前に
川の一部をせき止めるなどして、
延長約50メートル、
奥行き約15メートル、
深さ約60センチの湯船を造成。
川の水を引き、
73度の源泉を40度ほどに調節して開放している。
開湯式の日には、
関係者がお神酒を湯船に注いで安全祈願した後、
地元のたんぽぽ保育園の園児や
観光客が早速、湯に入った。
子どもは普段と違う広い風呂に喜び、
湯をかけ合ったり、
泳ぎ回ったりして楽しんだ。
開設時間は毎日午前6時半~午後10時。
1月には恒例の「新春かるた大会」が。
期間中、約7万人の入浴客を見込んでいる。
今夜はぼたん鍋を堪能して
明日は
明日のカゼ・マ・カ・セ・・