オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

縁結びの神さま・「地主神社」

2011年06月04日 | オヤジのひとり言
6/4

節電してTVを消して・読書しています。

最近ハマッテる本を紹介しています。


京の歴史がわかる

読み出すと・・これが結構オモシロイ・・


京都検定の参考書にもなっているとか、いないとか?



千年の古都のタイムトンネル


京都の歴史 その五拾七

やがて 清水寺 の 仁王門 が見えてきます。

左手の吹き放ちの建物は「 馬駐( うまとどめ ) 」で、

参詣人が馬から降りて、ここに馬を繫いだところです。

三重塔、田村堂、朝倉堂 などの横を通って本堂へ、

参拝後は清水の舞台からの景色を望んだ後、

本堂の裏手へ回ると「 地主神社 」がある。

敷地の神で 鎮守社 ですが、室町時代には桜の名所でしたが。

今ではもっぱら・縁結びの神さんとして、若い男女で連日大賑わいです。


奥の院 から 本堂 の下へ降りると三筋の清水が落ちている。

これが清水寺の名前の由来となっている「 音羽の滝 」です。


今回はここまで・・   

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。    ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。




只今Athome Webより、より詳しい最新情報が見られます。


オールジャパンで頑張ろう!! 東北にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう!! 日本


最新の画像もっと見る

コメントを投稿