オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

どこまでが京都か洛中と洛外

2012年09月08日 | オヤジのひとり言

9/8

千年の古都のタイムトンネル

京都の歴史 その529

 

どこまでが京都か

洛中と洛外

京都の範囲はいったいどこからどこまでなのか、

観光客の多くは、京都のイメージとして

清水寺とか金閣寺などの観光寺院を思い浮かべるかもしれない。

しかし、厳密にいうと

これらの観光寺院のほとんどは平安時代のカテゴリーでは洛外なのです、

すなわち京都の郊外にあたり

正確には京都ではないのです。

桓武天皇が創った平安京は、北は一条大路、

南は九条大路に限られるから、

ほとんどの観光寺院はもちろん、

江戸時代まで皇居だった京都御所でさえも、

平安京の外に一部がはみ出ることになる。

しかし、

造営直後から、右京 ( 朱雀大路を挟んだ西側 ) の部分は

低湿地でほとんど宅地は無かったといわれているし。

かくして平安時代中期には、

平安京の東側の左京を中心に市街地が栄え、

寺町通り辺りから東は全くの原野だったが・

さらに一条大路の北側や、

東京極大路の東側を越えて鴨川の東まで都市部が発展するのです。

院政期には洛東の寺院街白河 (現在の岡崎) と並んで

「 京・白河 」と呼ばれた。

「 京 」はこうして平安京が変遷を遂げた京の姿でした。

注・京都の地図を見ると右側が左京で

   左側が右京になっている・・・??

京の七不思議でも何でもありません・・

  これは皇居だった御所から見て京の右だから右京

  京の左だったから左京なのです。

今でこそ地図は北を上にして見るが・・

その昔は・すべて天子様が全てだったんですねぇ・・

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

 

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

 

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿