オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

橋姫伝説

2013年04月07日 | オヤジのひとり言

宇治に伝わる橋姫伝説(宇治市)

縁切りのシンボル
小さな鳥居の内側にひっそりとたたずむ橋姫神社(宇治市宇治)

紫式部の源氏物語。

宇治は最後の十話「宇治十帖(じゅうじょう)の舞台となる。

その宇治十帖の第一話のタイトルにもなった「橋姫」には

さまざまなエピソードが秘められる。
 

宇治市宇治の県(あがた)通の大鳥居をくぐり抜け南下すると、

民家の脇に、見過ごしてしまいそうになる橋姫神社は、

橋姫ゆかりの古跡。
 

橋姫とは、橋の守り神で、

橋姫神社は1870(明治三)年に洪水で流されるまでは宇治橋西詰にあった。

さらにさかのぼると、

橋ができた646(大化二)年当時は橋上の「三の間」に鎮座していたらしい。

 橋姫を有名にしている伝承は「平家物語」剣巻。

嵯峨天皇の時代に、

夫の女性関係に悩んだ公家の女が、

相手の女をねたみ、貴船神社に詣でる。「

生きながらに鬼となって、報復したい」と祈ると、

二十一日間、宇治川に漬かっていれば鬼になると託宣があった。

そこで女は託宣を実行し、鬼になり、相手の女を取り殺した。
 

そこから橋姫神社は、嫉妬(しっと)深く、

仲の良い男女をのろい殺すという、

縁切りの神として信仰を集め、

いつしか男性との仲を絶ちたいと願う女性が訪れるようになった。

ストーカーから不倫まで、

悪縁を絶ちたいと願う人がよく訪れたという。

 一方で、源氏物語の「橋姫」には、橋姫が登場しない。

光源氏の子(実は柏木の子)薫と孫の匂宮、

薄幸の姉妹・大君と中君の恋物語が展開される

宇治十帖の幕開けの帖に、嫉妬の鬼女が入る余地はない。
 
しかし、薫への思いを内に秘めたまま後に死んでいく

ヒロインの大君と鬼になった橋姫は、

「男性を思う熱い気持ちでは変わらなかった。

橋姫は登場しないが、

作者の紫式部は、大君に橋姫を託したのでは

 橋姫神社は「宇治十帖スタンプラリー」のコースにもなっている。

かつて縁切りのシンボルとして、

名をはせた場所は

、いまや老若男女が次々に訪れる源氏ロマンの観光スポットに変わりつつある。

だが、そんな中でも、

悪縁退散を願う人々が境内に飾った千羽鶴は絶えず、

橋姫伝説を世に知らせている。

 

「宇治川さくらまつり」天気が大荒れで時間短縮・・

ココ近年異常気象や気候異変が続いている???

 

【メモ】

橋姫神社は宇治市宇治蓮華。

JR、京阪両宇治駅から徒歩約10分。

橋姫神社は川の神、瀬織津比ビ(せおりつひめ)を祭神とする。

境内には同じく水の神である住吉神社がまつられている。

入り口の小さな鳥居をくぐると、

右手の覆い屋根の下に、両神社の神殿が並んでいる。

 

今回はここまで・・    

続きは次回に・・ 

電話かFAXで、メールでお気軽に・・

E-mail Kyoto-ee@gaia.eonet.ne.jp

URL kyoto-estate.com

ここを・ ・・ ポチット・・・・クリックして下さい。 

  ↓   ↓   ↓

京都南部の不動産は京都エステートへご相談ください。

只今 at home Web http://kyoto-estate.com/より、より詳しい最新情報が見られます。

オールジャパンで頑張ろう!! 

東日本にエールを・・

必ずや立ち上がってくれると・信じてる。

5年10年掛かるかも知れないけれど・

ずっと・ずっと・応援してる・

みんなでがんばろう !!  日本

http://info.shinsai.yahoo.co.jp/311/story/

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿