オヤジのひとり言

好奇心一杯のオヤジ田舎暮し蕎麦打ち陶芸からヨットレース情報マデお役立ち情報や業界の裏話も有 最近ロードバイクにハマッテ枡

やっぱり決めた・キング カズ!!!!

2011年04月02日 | ボランティア
やっぱりキング!カズ決めた復興ゴール

(<日本代表2-1J選抜>◇29日◇大阪・長居

 祈りのカズダンスが、被災地へエールを届けた。

Jりーグ選抜の横浜FCのFWカズ(三浦知良=44)が、

途中出場した後半37分に右足で得点。

そのままカズダンスのステップを踏んだ。

一瞬でも苦しさを忘れ、サッカーに没頭してもらいたい、

その思いを込めたゴールと、ダンスだった。

試合は日本代表に敗れたが、日本サッカー界の“キング”が、

これ以上ない可能性という希望を、日本中に披露した。

 踊った、そして祈った。カズ、

日本サッカー界のキングが「復興へのカズダンス」を被災地へ送った。

1人だけの思いではない、全世界のサッカーに関わる人の思いを、

喪章をつけて初めて踊るダンスに込めた。

 カズ 暗くなってはいけないと思った。

本当にみんなの気持ちが1つになったゴール。

東北の皆さんに届くことを祈っている。きっと届いたと思います!

 後半37分、闘莉王の競ったこぼれ球に抜け出す。

DF森脇を振り切り、GK東口より一瞬早く右足を合わせた。

ゴールマウスにボールが吸い込まれるより早く、

一目散にゴール裏へかけだした。

そして、踊った。

「1つのゴールで見ている人やスタジアムにいる人が幸せになるし、明るくなる。

ゴールというのは、そんな力を持っている」。

その通り。スタジアム、いや日本中が明るくなった。

 後半17分に交代出場。「カズ、カズ、カズ、カズゴール、カズゴール、カズゴォオル!」

「三浦カズ、オレ!」。

両ゴール裏だけでなく、スタジアム全体が名前を呼び続けた。

 誰もが思った「持ってる」。だが、カズはその言葉を嫌がる。

昨年8月の岡山戦でシーズン初ゴールを決めた。

後半44分から出場し、

ロスタイムに相手のバックパスが自分の前に転がった。

フリーで右足で流し込んだが、「持ってる、っていうのは違う。

あのシュートも簡単じゃない。

確かにチャンスは来たけど、

それを生かせるかどうかは日々の努力。

その一瞬に、どれだけ集中し、

どれだけ普段の力が出せるかなんです」と強調した。

積み重ねてきた努力があるからこそ、強い信念を持ってシュートが打てる。

復興を目指す被災地を、どれだけ勇気づけたか想像に難くない。

 27日、静岡から大阪への移動中、立ち寄った場所がある。

神戸。95年の阪神・淡路大震災から復興した町。

カズも2001年から5年間、ヴィッセル神戸でプレーした町。

よみがえった町に、東北の未来像を重ねた。

 この1試合は終わりではなく、始まりだ。

「みんながついている。

日本全体、世界全体、全員で危機を乗り越えましょう」。

試合後に呼び掛けた。

95年の阪神・淡路大震災、

04年の新潟中越地震でも、その後の慈善試合に参加した。

 「これからもメッセージを送り続けたい。仙台でやりたい」。

今度は被災地での慈善試合開催を目指していく。

踊るのは1度だけでは終わらない。

自分ができること、

サッカー界ができることを求めて、何度でも。

さすがキング・カズ !!・・ですねぇ・・

感動と感激と感涙にむせび泣いている・・元サッカー少年のオヤジ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿