京都の歳時記

東福寺、伏見稲荷大社等の神社仏閣と祇園の舞妓、芸妓を中心に黒柴の小ざさが京都の美しい四季を紹介する 京都の歳時記

☆『祇園甲部・次代のホープ 「まめ藤」さん』

2015-02-11 19:15:36 | 祇をん

《紗月さんからまめ藤さんへ》
紗月さんが今月衿替えで芸妓になります。
これからが大変ですが頑張ってください。
次代のホープは「まめ藤」さんです。
まだ17歳、熊本県出身のかわいい舞妓さんです。
暮れの忘年会で冨田屋のお母さんから始めて紹介されました。
売れっ子の紗月さんも同じ宴会の場で来ていただきましたが、
何せ忙しく一時間しか付いていただけませんでした。
前座の一時間で、紗月さん。
そのあとの宴会でひいきにしている芸妓の「まめ蝶」姉さん。
そして舞妓の「まめ藤」さんが登場しました。
地方さんは名人「だん佑」姉さん。
お茶屋冨田屋の綾子お母さんの計らいで素晴らしい顔ぶれです。

左が「まめ蝶」右が「まめ藤」奥が「だん佑」さんです。
この後「まめ藤」さんの舞をお見せします。









前座で来ていただいた「紗月」さんのショットもどうぞ。


*伏見稲荷大社 初午大祭

2015-02-11 13:42:16 | 伏見稲荷大社
2月11日初午です。
伏見稲荷大社では初午の日が神様が鎮座した日として、千三百年前から大祭としています。
伏見稲荷大社では正月の初詣と同じく賑わいます。
昔から初午大祭に門前で伏見人形の布袋さんを買い求めて家に飾る風習があります。
毎年小さい大きさから順に買い求め、不幸があれば再度一番小さいものに戻る風習です。
我が家は今年5番目です。
伏見人形は丹嘉さんで買い求めます。












布袋さんは毎年大きさが大きくなるだけではなく顔の表情が変わり、歳をとる感じです。


*京都で一番美味しい珈琲店 Windy

2015-02-09 19:11:03 | うんちく・小ネタ
*京都は全国でも珈琲店の激戦区です。
著名な珈琲店としてはイノダコーヒがあります。その他、六曜社、スマート珈琲、等それぞれ特徴があり、魅力があります。私としては、今まで一番のお気に入りは、エレファント ファクトリーコーヒーでした。河原町通りと木屋町通りの間の蛸薬師通りのビルの2階です。しかし半年前に素晴らしいお店を見つけました❗️
それは、本町通り五条下がるのビル2階にある 珈琲だけの店 。Windy(ウィンディ)です。
自家焙煎でネルドリップのコーヒーを心を込めて、一杯一杯入れてくれます。
味は最高です。
そしてマスターの伊藤さんは常により美味しい珈琲をと飽く無き探究心でやっておられます。素晴らしいです。
京都にお越しの際は是非よってみて下さい。
私は、毎月自家焙煎の豆を分けて頂いてます。リーズナブルです。
TEL 075-561-1932。