昨日走った緑のヘルシーロードには、北側、南側の2つの水と緑のふれあいロードという支流ロードがあって、南側は何回か走って知っているのですが、北側は全長26kmと長く、東岩槻からも若干遠いので、1度しか走ったことありません。
北側ふれあいロードはヘルシーロードの北側方面から始まって、東武動物公園付近で終わるのですが、東岩槻からのアクセス方法がイマイチ明確でなかったので、今日は、本屋に雑誌を買いに行くついでに、とりあえず北側ふれあいロードのゴール地点(こちらから見ればスタート地点ですが)を確認してみることにしました。
東岩槻からふれあいロードへ。(Googleマップ)
で、東武動物公園の駐車場辺りにそれはあり、結局そのまま北側ふれあいロードをしばらく走ったあと、JR宇都宮線との交差あたりで、ルートをロストしてしまったので、そのまま元荒川を目指して戻りました。
結局、元荒川に付く前に南側のふれあいロードに接続したので、今度は南側ふれあいロードを走りだし、始点のヘルシーロードとの接続地点まで走った後、ヘルシーロードを使って東岩槻まで戻ってきました。ウチから500mのところにある本屋に行くのに47kmかけていった計算。桜本番のコロにもういちど北側ふれあいロードですかね。
* * *
今回はローバー268ではなく、半月ぶりにクロストレイルで出動しました。うむむ、いくらクロスバイクとはいえ街乗りマウンテンに比べると恐ろしく低姿勢になります。サドルもきっちり高いのでずいぶん走り方が違う感じでした。
快適性ではロードレーサーよりはマシとは思いますが、久々の走行で結構腕や首にキました。まあ、昨日の疲れも残っているのでしょうが。でも、さすがに時速25kmオーバーの走行力はローバー268よりぜんぜん上。スッと加速して継続できます。帰りのヘルシーロードの、かっ飛び区間で、ド向かい風だったというのに平均速度は今月の最高速度になるあたりがやはりローバーとは違うということなのでしょう。
東岩槻駅からから1kmほどで、カントリー。すばらしい雰囲気。駅前の密集住宅街とは世界が違います。
北側ふれあいロードの終点(たぶん)。この後ろに用水路はまだ続きますが道はなくなります。ここの駐車場に車を置いて、家族などは遊園地にほっぽいておいて自分はサイクリングを堪能するという計画はアリでしょう。ふれあいロードからヘルシーロード→利根川→江戸川という100km周回も十分可能ですし。
新幹線の上をまたぐバイパスかなんかが建設中。まあ、なんというか。
北側ふれあいロードから外れてテキトウに走っていたらいつのまにやら南側ふれあいロードにでてしまいました。
南側ふれあいロードの始点。南側は全長16kmとコンパクト。ここから北側ふれあいロードとの周回路も設定できますね。まあ、それはそのうち。
本日の走行:クロストレイル
走行距離:48.24km 平均走行速度:23.0km/h 最高速度:38.0km/h
最新の画像[もっと見る]
-
インドア?ネタ。10年ぶりに映画館行く 3日前
-
インドア?ネタ。10年ぶりに映画館行く 3日前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
-
冬眠中でご近所サイクリング少しを少し 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます