焦らず見守る

2014年08月28日 | 栽培日記

久しぶりの青空です。


1か月半前の7月14日からの寄せ植えの生育をチェック





ジニアは長期間きれいな花を見せてくれるので、毎年欠かさず育てています。
ケイトウは今年初挑戦でした。

8月14日の種まきから2週間たったぱんじー&ビオラ

そろそろ本葉が待ち遠しいです。
昨日のお試し追肥の結果特に問題なかったので、更に2~3日様子をみて、追肥を続けたいと思います。
追肥は、液肥でもよいのでしょうけど、徒長しているので、土寄せを兼ねて、【培養土・クイックブレス】での追肥を続けます。

庭のシュウカイドウ

ベゴニアに似た花です。
日陰が好きな植物です。

切り花にして事務所内でも鑑賞します。

これからのもの

2014年08月28日 | 栽培日記

晴れて爽やかな朝です。

ネギ、順調です。

ニンジン
種まき後、豪雨と2度の冠水に遭いましたが、まばらながらも発芽を始めました。

遅まきキュウリ
先週あたりに義母が種まきした様で、発芽しています。
それを知らずに、昨日の朝、旦那も種まきしました。
今度は根を触らずに、静かに見守りますが、この先、どこまで成長するか?
今週は涼しいですが、3か月予報では、平年より暖かいという予報なので、10月いっぱいは暖かいのでは??、
なっても、ならなくても、育つとこまで育てるそうです(義母とダンナ)(笑)
今年のキュウリはとっても美味しかったですから。。

現役のキュウリ
毎朝収穫しています。


ナスとネギ
ナスは畝4本分栽培しており、お譲り先をローテーションしながらの収穫中です。

ピーマンも柔らかくて、とっても美味しいです。

昨日?義母が種まきしたハクサイ


お花畑のカボチャ
サツマイモは、土に手を入れて探ってみたところ、太さ3cmほど、来月末頃、収穫できそうかな。

ダイコン他冬野菜予定地

入口のお花


ウチの花壇

気のせいか?秋色の雰囲気です。
まだ残暑は来るんでしょうけどね。