つかの間の小春日和

2016年12月08日 | ネギ

毎週木曜日に発表されるⅠか月予報。

栽培計画を立てるのに、活用しまくりです。

来週は気温が低い確率が高い!

ポンポンデージーの生育が調子いいです。

今日は、リナリアの根張りの確信ができて、お天気が良い条件も揃ったので、ごくごく薄くのばした液肥を、お水代わりにあげてみました。

仮植中のリナリアにも、早く追い付け!と、同じ濃度の液肥をあげました。

リビングストンデージーの脇芽

 

 

  

午後から、思い付きで、キンギョソウの日光浴をさせてあげました。

午後から急な思い付き

いちばん生育の良いキンギョソウ、根張りはどうかな?

すごいっ!

ダンナが心配しているビジョナデシコ

「葉っぱが消えて行ってる気がする」と言っていたので、根張りを確認します。

底まで来てました。

生育の良いビジョナデシコを、くるり!

おぉっ!!

育苗室に、ちょうちょが舞い込んできました。

休憩中。。。

明日はまた雨予報です。

12月の晴れは貴重です!

 

 

 

 


花苗拾いあげスタート

2016年12月08日 | クリサンセマム

昨日から降っていた残り雨が時々パラつく朝。

6時半では、まだ手元が見えないようになりました。

早朝農園作業も、そろそろ終盤ですね。

今朝は、カモミール(上段の写真)と

クリサンセマムパルドサム(下段の写真)の、こぼれ種発芽の苗を拾いました。

手前がクリサンセマムパルドサム

奥がカモミールです。

1株だけ、ハナビソソウも拾いました。

ビニールポットに移す時間が無くて、このまま置いて出勤です。

コツコツ進めていきます(笑)。

作業終了時もまだ、フラッシュが必要な暗さです。

これは、事務所のこぼれ種のインパチェンス

コンテナの下に根が入り込んでいます。

助けたいけど・・根を傷めそうで、ためらっていましたが・・・

回復したお天気の陽気に誘われ??採ってみた!

そしたら、奥にも茎を伸ばしていて、こんな姿で出てきました。

ほとんど日陰で育ったので、かなり徒長していました。

鉢に植えつけました。

助かるかなぁ?助かって欲しいなぁ。