温室スタート

2016年12月13日 | ネギ

昨日の、凍結の朝から、農電ケーブル入りの温室のスイッチをONしました。

温室内は平和

寒さでいったん弱ってしまった苗たちの復活を期待します。

土曜日に彫り上げたベゴニア

凍結の被害をギリギリ避けることができた。

温室には収まりきらない、耐寒性の弱い植物は、近くにオイルヒータを置きました。

ベゴニアは夏の花壇には欠かせないお花なので、種からの栽培難易度は高めですが、来年の春には、種まきも頑張ります。

風よけ室のポンポンデージー

どんどん花芽が出現しています。

春までは体力を温存したほうが良いので、花は取ってしまったほうが良いのですが、こんなにかわいいと取れません。

初めて栽培のリナリア

下の写真の苗に、アブラムシが!!

次から次へと問題は起こります。

早期発見・早期対策の為にも見回りは欠かせない。

土曜日に風よけ室に来たキンギョソウ

ここまでに十分な根張りができなかった苗は消滅していきます。(右上のポット)

ロベリア

11月14日に挿し芽した金時草

越冬には5℃以上必要と書いてある。

今後はどうすれば良いのか?

もう少し調べます。

屋外の苗

うちの花壇から拾い上げたクリサンセマムが落ち着いたようです。

ビオラは、今のところ赤色と紫色のみ開花中です。

 


凍った結果

2016年12月13日 | 栽培日記

先週12月7日

昨日の凍結

今朝

ひどすぎる光景に唖然・・・

ここまで枯れてしまうんですか!!

ボロボロのアゲラタムの脇から元気な黄緑色の葉っぱ

セロリがこぼれ種から発芽していました。

寒さに強いクリサンセマムは拾い上げて育苗したい。

今週末の作業内容確定!

週明け初日の凍結から、片付けまで5日間、見苦しい状態の花壇で我慢する事になります。。