マロンの体重増加

2019年02月23日 | L.Bエンヂニアリングの四季

今日、マロンの体重を測ってみました

やはり増えていました笑笑

ブラス1.1kgの、6.2kg

増加率は20%

50kgの体重としたら、10kg増えたのと同じ比率になります

マロンの体重増加がここで止まれば理想体重

明日から、気を付けて行きます😄

 

 

 


花苗をすこしずつ屋外環境に慣らしていきます

2019年02月23日 | フラワーロード

屋外のトンネル増設中

最低気温はまだまだ低く、朝晩は冷え込みますが、パンジー&ビオラを

屋外の気候に慣らし中です

今日は幼い苗も出しました

気持ちよさそうに背伸びしているように見えます

植え付け予定地の加賀産業道路

開花が揃った来月後半に植え付け予定です

ここは通行車両のスピードが速く、その風圧に耐えれるしっかりした花苗が必要

待機中の花苗

 

リビングストンデージ

つぼみ1号が出現しました

これは遅蒔きき苗

開花時期をずらして楽しめるよう、蒔き時期をずらしています

夏と冬を超えた②年目のロベリア

ボリュームが増した

これも入れたいなぁ

寄せ植えレイアウト考えるのが楽しくなります

春はすぐ目の前!

自然に運転のスピード緩めて楽しく走れるフラワーロードにしたいです


キンギョソウ

2019年02月23日 | キンギョソウ

今月始めに仮植し、外の育苗室から更に暖かい育苗室に連れてきたキンギョソウ

2月3日の仮植作業の様子

そして、今日

ちょっとだけ育った気がします

種は国華園のキンギョソウ矮性混合 っていう品種でした

種まき時の発芽率は良かったのですが、

初期生育が遅い花苗なのかと思ったら、その後も緩やかすぎ(笑)

何で大きくならない?

 

サカタのタネのサイトを見たら

生理障害

密植による風とおしの悪さ、頻繁に水やりする過湿などのような管理では、生育が悪くなるので注意します

 

・ ・ ・ だそうです

 

おととしはとってもきれいに咲いたので、簡単だと思っていたのに

これから先も大切に見守ります

毎年、勉強です