LAPIS 学習内容と宿題

高校受験のLAPIS鎌ヶ谷で行われた授業と宿題をみなさまにお知らせします。

3月8日(土) 授業内容と宿題 

2008-03-08 | 本日の授業と宿題
【新小5】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.第4回 復習
3.小数を分数に、分数を小数に直す 確認
4.間の問題は「セット」で考える
5.分数の×、÷
6.演習問題集4回 p25~26の1~4
<宿題>
3月13日(水)まで
1.計算一行問題 4回 1~6 完璧にする!
2.演習問題集 4回 p25~26 完璧にする!
3.計算一行問題 5回 1~6 できたらやってみる

【新小6】【1組】【算数】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.計トレ21A22A 12分間テスト
3.6回 面積比
4.面積は比のまま計算せよ/正六角形は特別
5.演習問題集 6回 p34~35
<宿題>
1.計トレ23A24A 各7分以内に完璧になるまで何回でもやる
2.6回 計算一行問題1~6 完璧にする!
3.6回 演習問題集 p37~38 完璧にする!
4.ごほうび ほかに1問だけやってもいいよ

【新小6】【A組】【表現・読解】【工藤・森】
<授業内容>
1.教材配布・授業でのお約束
2.文系
○作文用紙の使い方
○接続詞・指示語・繰り返されている言葉
3.理系
○推理 対応関係
<宿題>
1.文系問題集p8・9 がんばってみよう
2.理系問題集p8・9 がんばってみよう
3.今日といた中で間違えた問題をときなおして完璧にする!
4. 蛍光ペン、赤青ペン、ノート2冊用意してきてね!

【新中3】【1組】【社会】【田中】
<授業内容>
1.宿題チェック&質問受付
2.教材配布
3.授業の受け方@lapis
4.社会の授業のすすめ方
<宿題>
1.ワークp2 質問マーク&覚える
2.1年後 船高か東葛に合格する
3.学年末テストの問題と解答を持ってくる
4.bit なし
 5回以上やってCを1回とるでもOK

【新中1】【1組】【理科】【河内】
<授業内容>
1.授業を受ける上で守って欲しいこ。

 1カ月は「人が話している間はペンを置く!」を守ろう!

2.理科の醍醐味。

<宿題>
1.「低気圧」→「雨が降る」までの間をできるだけ細かくうめる!


【新中3年】【2組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.授業の受け方の説明
2.現代社会とわたしたちの生活
<宿題>
1.ワークp2~3
2.ワークp51

【新中1】【2組】【理科】【河内】
<授業内容>
1.授業を受ける上で守って欲しいこ。

 1カ月は「人が話している間はペンを置く!」を守ろう!

2.理科の醍醐味。

<宿題>
1.「低気圧」→「雨が降る」までの間をできるだけ細かくうめる!


【新中3】【3組】【英語】【田中】
<学習内容>
1.宿題チェック&質問
2.動詞31~45 テスト
3.授業の受け方@lapis
4.英語は 声を出す/英語の語順で訳す
5.なぜかを考える!
<宿題>
1.動詞46~60
2.ワークp4の1 ノートにやって読めるように訳せるように
3.学年末テストの問題と解答を持ってくる
4.bit なし
 5回以上やってCを1回とるでもOK

【新中3年】【3組】【社会】【松岡】
<学習内容>
1.自己紹介
2.授業の受け方の説明
3.現代社会とわたしたちの生活
<宿題>
1.ワークp2~3
2.ワークp51①~⑪

【高校準備講座S組】【数学】【湊】
<授業内容>
①高校の数学について
②たすきがけ・展開
<宿題>
①ワークp10、p15

【新高1】【A組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・高校準備数学 テキスト
 ・ACCESS SEMI 数学
<授業内容>
 ・3乗公式を使った式の展開・因数分解
<宿題>3/15(土)まで
 1.3乗公式を覚える。
 2.テキストP.2・3の残り
 3.ACCESS SEMI P.11

【新高1】【123組】【数学】【高橋】
<配布物>
 ・高校準備数学 テキスト
 ・ACCESS SEMI 数学
<授業内容>
 ・3乗公式を使った式の展開・因数分解
<宿題>3/15(土)まで
 1.3乗公式を覚える。
 2.テキストP.2・3の残り
 3.ACCESS SEMI P.11

【新高1】【123組】【英語】【工藤】
<学習内容>
1.基本文型とは
2.主語(S)・動詞(V)・目的語(O)・補語(C)について
3.修飾語(M)の基本的な識別と「くくり」について
4.第1文型(SV)・第2文型(SVC)・第3文型(SVO)
<宿題>
なし



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする